スマホで簡単おしゃれにラベリングできるブラザーのピータッチキューブ 購入時の注意点や調味料ラベルなど実例紹介

ピータッチキューブ(p-touch cube)とは?
ミシンやプリンター、複合機やスキャナーなどを生産し、世界で活躍している日本の会社「ブラザー(brother)」のピータッチキューブ。 スマホで操作できることをはじめ、現代の暮らしに合わせた機能が満載のラベルライターです。 また、コンパクトでシンプルなデザインも人気の秘密。 まずは、ピータッチキューブの機能や魅力をチェックしていきましょう。
全ての操作がスマホでできる
ピータッチキューブの使用方法はとても簡単。 スマートフォンアプリで文字の入力とラベルのデザインをし、ピータッチキューブ本体で印刷します。 一度作ったデザインは保存できるので、大量生産にもおすすめ。 全ての操作がスマホで行える手軽さは、ピータッチキューブの一番の魅力です。
Bluetoothで接続して印刷が可能
ラベルのデザインをスマートフォン作成したら、Bluetoothを使ってピータッチキューブに通信接続し、ラベルを印刷します。 接続方法も簡単で、ピータッチキューブの電源とスマートフォンのBluetooth設定をONにしてから、アプリを操作し接続するだけ。 接続にケーブルなどを使用する必要がなく、スマートに印刷できます。
たくさんのフォントや絵文字を楽しめる
ピータッチキューブは、たくさんのフォントや絵文字が内蔵しているので、自分好みのおしゃれなラベルを作成することができます。 また、スマートフォンに内蔵されているフォントや、スマートフォンにダウンロードしたフォントも使用可能。 テンプレートも豊富なので、デザインが苦手な人でもすぐにラベルを作成できます。
テープの種類も豊富
ピータッチキューブのテープは、定番の白いラミネートテープをはじめ、カラーのもの、透明のもの、キャラクター柄のものなど、種類が豊富。 また、アイロンを使用して貼り付ける布テープや、粘着面のないリボンテープもあります。 アイデア次第でラベリング以外にもおしゃれなラッピングなど様々な用途に使用できるでしょう。
ピータッチキューブ(p-touch cube)を使ったおしゃれな実例
幅広いデザインのラベルを作成できるピータッチキューブは、SNSでも話題沸騰中。 ここからは、ピータッチキューブを使った実例を紹介します。 おしゃれなアイデアがたくさんあるので、是非参考にしてみてください。
スイッチのラベルに貼って電気の付け間違いを解消
こちらは電気屋や換気扇のスイッチに、ピータッチキューブで作成したラベルを貼った実例です。 透明テープに絵文字も使用して、おしゃれにデザイン。 どれが何のスイッチなのか一目で分かるので、子供がいる家庭にもおすすめです。
掃除グッズにラベリング
こちらは100円ショップのボトルに、掃除に欠かせないクエン酸・重曹・セスキを詰め替えて、ピータッチキューブで作成したラベルを貼った実例です。 ボトルの蓋にラベリングすることで、引き出し収納でもすぐに取り出せて便利。 どれも白くて見分けがつきにくいので、間違えることもなく安心です。
100均ボトルをおしゃれにラベリング
こちらは洗剤の詰め替えボトルに、ピータッチキューブでラベリングした実例です。 オリジナルロゴを加え、100均のシンプルなボトルがおしゃれに変身。 テープはボトルのモノトーンデザインを邪魔しない透明テープを使用しています。
ニトリのフレッシュロックにラベリング
こちらは調味料を入れたニトリのフレッシュロックをピータッチキューブでラベリングし、引き出しに収納した実例です。 容器を入れ替えてラベリングすることで、ごちゃつきがちなキッチンもすっきりと整理整頓することができます。 お料理好きな人におすすめのアイデア。
ラベリングですっきり書類整理
こちらはファイルボックスに収納した書類を、ピータッチキューブでラベリングした実例です。 契約書や取扱説明書などの大事な書類を分かりやすく収納。 白とグレーのテープを使用した、モノトーンデザインもおしゃれです。
電池やACアダプタは別売りなので注意
「ピータッチキューブPT-P300BT」の使用には単4電池が6本、またはACアダプターへの接続が必要ですが、どちらも別売りなので注意しましょう。 頻繁に使用する場合はACアダプターが便利です。
また、「ピータッチキューブPT-P710BT」はUSBをパソコンかUSB-ACアダプターに接続することで充電ができます。 こちらもUSB-ACアダプターは別売りなので必要な人は購入しておきましょう。
好きなときにサッとラベリング。ブラザーのピータッチキューブ(p-touch cube)を紹介
それでは、新感覚のラベルライター、ブラザーのピータッチキューブを紹介します。 実例も参考にしながら、あらゆる用途に活用しましょう。
ブラザー (brother) ラベルライター ピータッチキューブ (P-TOUCH CUBE) PT-P300BT
ブラザーのラベルライター、「ピータッチキューブPT-P300BT」です。 全ての操作をスマホで行えるという、従来のラベルライターでは考えられなかった画期的な機能や、コンパクトなサイズ感で人気を集めています。
専用アプリ「P-touch Design&Print」では、目的別のメニューやテンプレートが豊富に用意されており直感的に作成することができるため、ラベルライター初心者にもおすすめ。 丸みを帯びたスクエア型のデザインは、スマートフォンアプリのアイコンをイメージしています。
- 外形寸法 幅11.5cm 奥行6.1cm 高さ11.5cm
- 重量 約380g
- 消費電力 約10W
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
ブラザー (brother) ラベルライター ピータッチキューブ (P-TOUCH CUBE) PT-P710BT
ピータッチキューブの新型「PT-710BT」は、初代の「PT-P300BT」に内臓バッテリー・USBポート・自動カットなどの機能を加えより便利になったラベルライター。 内蔵バッテリーの搭載により、充電が可能になりました。 パソコンにも対応し、さらに凝ったデザインを楽しむことができます。 また、24mmの幅広テープでの作成や、QRコードのラベル作成も可能になりました。 ラベルのデザインに細部までこだわりたい人や、お店での使用を考えている人はこちらがおすすめです。
- 外形寸法 幅12.8cm 奥行6.7cm 高さ12.8cm
- 重量 約580g
- 消費電力 約20W
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
ブラザー (brother) ACアダプター AD-24ES
「ピータッチキューブPT-P300BT」に使用できるACアダプターです。 電池切れの心配がないので、ピータッチキューブをより便利に使えます。
家庭での使用がメインで、頻繁にラベルを作成したい人は購入しておくことをおすすめします。 新型の「PT-710BT」はUSBポートを使用して充電するため、こちらのACアダプターは対応していません。
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
まとめ
いかがでしたか? いつでもどこでも簡単にラベルを作成できるピータッチキューブの使い道は無限大。 特に最近は、シンプルで統一感のあるアイテムにラベリングで仕分けするのが流行です。
また、絵文字が使えるので文字がまだ読めない小さな子供がいらっしゃる家庭にもおすすめ。 ピータッチキューブを使って、より便利でおしゃれな生活を楽しみましょう。