【去年のおみくじはどうする?】おみくじの捨て方を解説 バチについても

おみくじの捨て方について解説
出典:Pixabay

※本ページにはプロモーションが含まれています

「捨てるタイミングがわからない」「処分するとバチがあたる気がする」と、財布の中に去年のおみくじが入ったままの人もいるのでは。
この記事では、去年のおみくじはどうするべきか、家に持ち帰った後のバチが当たらない捨て方を紹介します。
家の塩を使ったお清めや郵送など捨てる方法を複数説明するので、近くに神社がない人も参考にしてください。

目次

LINE公式アカウント 友だち追加はこちらからLINE公式アカウント 友だち追加はこちらから

おみくじで大吉を引いた後はどうする?

まずは神社のおみくじで大吉を引いた後どうするかです。
来年どう処分するかを考えて、結ぶか持ち帰るかを考えましょう。

境内で結ぶ

家での処分が不安な場合は、神社の境内で結ぶのもおすすめ。
一般的には大吉以外、もしくはあまり良くない結果が出たら境内で結ぶという人が多いのではないでしょうか。
神社のおみくじで大吉が出たら、嬉しい上にご利益も感じるため持ち帰りたい気持ちもあるでしょう。
しかし後に家で処分する必要があるので、捨てる時にバチが当たるかも、など不安がある人は結ぶのがおすすめです。

家へ持ち帰る

神社のおみくじで引いた大吉は、記念に持って帰るのが定番です。
持ち帰った後じっくり内容を読んだり、家族に見せたりしたい人もいるでしょう。
ただ、おみくじを汚したり破ったり、汚い場所に置いたりするのは良くないので置き場所は定期的に掃除してください。
また、去年のおみくじを処分する際は塩で清めるなど、ただ捨てるのではなくバチが当たらないような処分が必要です。

持ち帰った後のおみくじの保管方法

家に持ち帰った後の大吉のおみくじはどうするべきなのでしょうか。
家に持ち帰った後は、神棚があるなら神棚へ、ない場合は普段使いの財布やバッグなどに入れておいても構いません。
最近ではおみくじ帳というアイテムも販売されているので、取り入れてみても良いでしょう。
いずれにせよ持ち帰った後は定期的に内容を見返して、自分自身にしっかり落とし込むのが大切です。

おみくじを捨てるとバチが当たる?

大吉のおみくじを神社の境内に結ぶのではなく家に持ち帰った後も、いつかは処分する時がきます。
しかし、おみくじを捨てるとバチが当たると思っている人もいるのでは。
おみくじを捨ててバチが当たることはありませんが、不安ならおみくじの処分方法を覚えておくと良いでしょう。

持ち帰った後のおみくじを処分するタイミングは?

家に持ち帰った後のおみくじを処分するタイミングはいつなのでしょうか。
一概に「このタイミングで捨てるべき」という場面はないので、自分に当てはめて考えてみてください。

新年を迎えた時に去年のおみくじを捨てる

新年を迎えたタイミングで、去年のおみくじを捨てるのがおすすめです。
神様へ新年の挨拶をする初詣に、去年のおみくじを持って神社へ行き、そのままおみくじを神社へ納めましょう。
詳しいおみくじの捨て方は後の見出しで解説します。

目標を達成した時に処分する

自分なりの目標を達成した時に、大吉のおみくじを処分するのも良いタイミングといえます。
もしくは、1年間の願い事が叶った時に処分するのもおすすめです。
願いや目標が達成できたら、おみくじを引いた神社にお礼参りをしに行きましょう。

もう一度おみくじを引く時

もう一度おみくじを引く機会があるなら、その時に古いおみくじを処分します。
自分の中に迷いがある時や、何らかの事情で神社に行って、今年2回目のおみくじを引くという人もいるでしょう。
おみくじの効果は次のおみくじを引くまでといわれているので、ここが良いタイミングになります。

おみくじの捨て方

ここからは、バチが当たらないおみくじの捨て方を解説。
今年のおみくじを持ち帰った後で、去年のおみくじを処分したい人も参考にしてください。

おみくじを引いた神社で返納

おみくじを引いた神社で返納する処分方法です。
神社の中にはお札や破魔矢などを返納する部門があり、古神札納め所、古神札納所、古神符納所などと表記されています。
おみくじの返納は無料の神社が多いですが、中には有料の神社があるので、事前にチェックしましょう。

家から近い神社に返納

去年のおみくじは、おみくじを引いた神社でなくても返納ができます。
バチが当たらないように早く処分したい人は、家から近い神社に返納しても良いでしょう。
ただし、神社で引いたおみくじは神社へ、お寺で引いたおみくじはお寺へ返すのが鉄則です。

どんど焼きやお焚き上げに出す

おみくじをバチが当たらないように捨てるなら、どんど焼きに出すのがおすすめ。
どんど焼きとは1月15日くらいに地域で行われ、正月のしめ縄や門松などをお焚き上げする役割を持ちます。
また費用はかかりますが、神社でお焚き上げして捨てることもできます。

塩で清めてから燃えるゴミに捨てる

神社へお参りに行く暇がない、持っていけないという人は、自宅で捨てることもできます。
普通に捨ててもバチが当たることはありませんが、心配なら塩でお清めしてゴミ箱へ捨ててください。
ビニール袋などにおみくじと塩を入れ、お礼をいってから捨てるのが良いでしょう。

神社へ郵送して処分してもらう

おみくじを引いた神社へ郵送し、処分してもらう捨て方です。
郵送料がかかるので、破魔矢やお札、その神社でいただいたお守りなどを送るついでに発送するのがおすすめ。
ただし郵送での処分を受け付けていない神社もあるため、あらかじめ確認しておいてください。

去年のおみくじなどは手帳で保管する方法も


去年のおみくじを、手帳やおみくじ帳に入れて大切に保管しておいてもバチは当たりません。
おみくじ帳とは、おみくじをきれいに収納できる手帳のこと。
複数枚保管できるようになっており、去年やそれ以前の大吉のおみくじを大切に持っておきたい人にぴったりです。
また、今年いろいろな神社やお寺で引いたおみくじを保管しても良いでしょう。

ホリーホック (Holly Hock) おみくじ帳 花遊び金彩(黒)

去年のおみくじも今年のおみくじも一緒に保管できるおみくじ帳

カラフルな着物の柄で華やかな印象のおみくじ帳。
使われている紙は神社仏閣の御朱印帳に用いられるクリーム色の和紙で、職人の手によって作られています。
各地のおみくじを集めたい人はひとつ持っておきたいアイテムです。

  • 外形寸法 幅9.5cm 高さ19.5cm
  • 材質 布、和紙
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る

ホリーホック (Holly Hock) おみくじ帳専用透明カバー

おみくじ帳を長く大切に使いたい人に おみくじ帳専用のカバー

神様からのお告げを保管するおみくじ帳は、できるだけきれいに使いたいものです。
こちらは水濡れや汚れに強いおみくじ帳カバーで、ブックカバーのようにセットするタイプで開きやすいのが特徴。
いろいろな神社・お寺へ、安心しておみくじ帳を持って行くことができるでしょう。

  • 外形寸法 幅26.5cm 奥行1cm 高さ20.5cm
  • 材質 PVC塩ビ
楽天市場で見る amazonで見る440円 Yahoo!ショッピングで見る

まとめ

神社でおみくじを引いたら、まず大吉だったらどうするか、結ぶのか家に持ち帰るかの選択肢を強いられます。
そして持ち帰った後は、去年のおみくじをどうするべきか、という問題が出てきます。
バチが当たらないおみくじの捨て方は、神社のお焚き上げに出す、塩で清めるなど意外とたくさん。
おみくじのバチが当たらない捨て方を学んで、来年のお参りに備えましょう。

※記事内で紹介している商品を購入すると、売上の一部がIECOLLECTIONに還元されることがあります。
※記事内に掲載している商品やリンク情報は、各ECサイトから提供されたAPIを使用し取得しています。また配送料を想定しない価格を表示しており、情報の取得時期によって表示される価格は変動する可能性があります。最新情報は各ECサイトやメーカーをご確認ください。
※本記事はIECOLLECTION編集部の調査結果に基づいて作成しています。

目次
閉じる