揚げ物鍋・天ぷら鍋おすすめ10選 銅・鉄・ホーロー、各素材の特徴も紹介

出典:amazon.co.jp

※本ページにはプロモーションが含まれています

家族の人数が多い場合、天ぷらやとんかつなど揚げ物をする機会も多いでしょう。
できることなら、自宅でもお店のようにサクサクで美味しい揚げ物が食べたいものです。
そこで今回は、サクサクな揚げ物が作れる天ぷら鍋を材質別に紹介します。
材質による特徴の違いや、美味しく揚げるコツなども解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

LINE公式アカウント 友だち追加はこちらからLINE公式アカウント 友だち追加はこちらから

サクサクで美味しい揚げ物が作れる鍋とは

揚げ物を作る上で、どんな鍋を使うかはとても重要です。
まずは、美味しい揚げ物が作れる鍋の条件を確認してみましょう。

鍋の形状に注目

サクサクで美味しい揚げ物を作るためには、大きくて深い鍋を用意しましょう。
揚げ物は、食材を均一に熱することが大切です。
大きくて深い鍋はたくさんの油で揚げることができるので、油の温度が下がりにくく均一に食材を揚げることができます。

鍋の厚みをチェック

揚げ物作りには鍋の厚みもポイントになります。
鍋は、厚みがあるほど油の温度が下がりにくくなるので、連続して揚げてもサクサクで美味しく仕上がります。
実際に、揚げ物を扱うプロの料理人たちも、厚みのある鍋を使っている人が多いそうです。

使う人のスタイルに合う材質

天ぷら鍋にはさまざまな材質のものがあり、一般的な天ぷら鍋に使用される材質は、銅、鉄や鋳鉄、ステンレス、アルミニウムなどがあります。
材質が違えば、熱伝導率や蓄熱性、手入れのしやすさなど使い勝手が異なるので、使う人のスタイルに合わせた材質選びが重要です。
サクサクした揚げ物を作るためには、材質にも注目してみましょう。

天ぷら鍋の材質について

ここからは、天ぷら鍋の材質について詳しく説明します。
同じような天ぷら鍋でも、材質の違いによって長所や短所が異なるので、それぞれの材質の特徴をしっかりと把握していきましょう。

プロも愛用する銅

銅鍋は、たくさんの料理のプロが愛用している材質です。
銅は熱伝導率が非常に高く、油を適温まで素早く温めることができます。
また、厚みのあるものは蓄熱性も高く、油の温度が下がりにくいので、お客さんの注文に合わせて揚げるプロにはぴったりの材質。
デメリットは、価格が高いことや重量が重いこと、他の材質に比べ油を傷めやすいという特徴もあるので、油を繰り返し使う人には不向きです。

蓄熱性、保温性が高い鉄

銅鍋と同様に鉄鍋もプロから人気があります。
鉄は蓄熱性や保温性に優れているので、油の温度が下がりにくいという特徴があります。
銅鍋と比べると手を出しやすい価格なので、お料理好きの人なら持っているかもしれません。
鉄鍋の注意点は錆びやすく、手入れには洗剤を使わないほうがいいなど、メンテナンスに手間がかかることです。
錆にくくなるような加工が施されているものもありますが、選ぶときには注意しましょう。

油が劣化しにくいステンレス

銅鍋や鉄鍋より気軽に使えるのがステンレス製です。
ステンレスやアルミは、化学変化に強く、油を劣化させにくいので、オイルポットなどを活用して繰り返し油を使うような家庭での使用に向いています。
銅や鉄に比べ軽くて洗いやすいので、手軽に使うことができます。
ただし、ステンレスは熱伝導率があまり良くないため、一度油の温度が下がると適温になるまでに時間がかかります。
一度にたくさんの食材を揚げる場合には、適正温度になっているかどうかを確認しましょう。

お手入れしやすいホーロー加工

金属とガラスの長所を併せ持つホーロー加工は、お手入れのしやすさが特徴です。
鉄製のホーローなら、耐久性や蓄熱性に優れ、汚れやにおいがつきにいという長所があります。
一方で、ホーローは重くて扱いにくいという面も。
揚げ物用で厚みのあるものは、特に重たくなっているので注意が必要です。
ぶつけたり落としたりすると割れてしまう可能性もあるので、小さな子供やペットがいるご家庭での使用には十分注意しましょう。

見落としがちなポイント

天ぷら鍋にはガス火専用やIH対応等の熱源

天ぷら鍋を比較するとき、見逃してはいけないポイントの一つに熱源があります。
天ぷら鍋によってはガス火専用であったり、ガス火もIHも対応しているなど、使用できる熱源さまざま。
吟味して選んだ鍋が使用する熱源に対応していなければ元も子もありませんから、自宅の熱源はもちろん、引っ越しの予定がある場合は引っ越し先の熱源、プレゼント用であれば相手宅の熱源などを考慮して選ぶようにしましょう。

美味しい揚げ物が作れるおすすめの天ぷら鍋10選

ここからは、美味しい揚げ物が作れるおすすめの天ぷら鍋を紹介していきます。
素材や大きさなど、さまざまなものを紹介しているので、ぜひ天ぷら鍋選びの参考にしてみてください。

田辺金具 からっと銅のあげなべ 18cm

熱伝導に優れた銅製。短時間で手早く揚げ物をしたい人におすすめ

金物で有名な新潟県燕市で製造された、質の高い日本製の銅製の鍋です。
底の厚さが1mm、大きさは18cmなので、家庭用にはちょうど良い大きさ。
熱伝導がいい銅を使用してあるので、短時間でさっと揚げ物料理を作りたい人におすすめです。

  • 外形寸法 直径25.3cm(取っ手含む) 高さ8cm
  • 重量 0.595g
  • 材質 銅 (内面 錫メッキ/外面 クリア塗装)
  • 適正容量 0.6L (満水容量0.9L)

楽天市場で見る
amazonで見る8,800円
Yahoo!ショッピングで見る

パール金属(PEARL METAL) 銅職人 天ぷら鍋16cm

内径16cmの小さめサイズ&便利な網付きの銅製天ぷら鍋

もっとコンパクトな銅鍋がいいという場合は、こちらの鍋がおすすめです。
16cmの小ぶりな鍋ですが、しっかりと高さがあるので、油をたっぷり使うことができます。
揚げるときに便利な網も付いているので、狭いキッチンでも使いやすく実用的です。
こちらも、安心の日本製。

  • 外形寸法 幅22.5cm 奥行17.5cm 高さ9cm
  • 重量 0.589kg
  • 材質 銅 (内面 ニッケルメッキ / 外面 クリアラッカー塗装)
楽天市場で見る

岩鋳(Iwachu) 揚鍋16 (木柄付)

しっかりとした重量の鉄製、保温性に優れた内径16cmサイズの天ぷら鍋

南部鉄器のトップメーカーとして有名な岩鋳の鍋は、質の高さが魅力です。
こちらは16cmとコンパクトなので、お弁当用におすすめ。
伝統を大切にしながら生活に息づく製品づくりを目指す岩鋳らしい、シンプルで使いやすいデザインは、プレゼントにも最適。
本場の南部鉄器なので同様の大きさの鍋に比べると重いですが、その分安定してお料理ができます。

  • 外形寸法 底径14cm
  • 内径寸法 内径16cm 深さ7.5cm
  • 重量 1465g
  • 材質 鉄 (内面 ニッケルメッキ/外面 クリアラッカー塗装)

楽天市場で見る
amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る

和平フレイズ(Wahei freiz) エコルタ IH対応 蓋付片手天ぷら鍋 16cm

油を移すのに便利な注ぎ口&蓋裏に網が付いたIH対応の鉄製天ぷら鍋

こちらは、IH熱源に対応した蓋つきの天ぷら鍋です。
蓋の裏には網が付いており、揚げ物の油切りに使えます。
側面も注ぎ口が付いておりオイルポットなどに油を移すときに使えたりと、実用性が高く評価されています。
お弁当用にはぴったりの大きさで、汚れもつきにくく、お手入れも簡単にできます。

  • 外形寸法 幅16cm 奥行29.5cm 高さ10cm
  • 重量 740g
  • 材質 鉄 (シリコン塗装)
  • 容量 1.4L

楽天市場で見る
amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る

ヨシカワ(Yoshikawa) 味楽亭II 温度計付き フタ付き天ぷら鍋 20cm

温度計付き。蓋に油切りが付いたIHでも使える鉄製天ぷら鍋

こちらは油の温度管理に嬉しい、温度計が付いている天ぷら鍋です。
油切りができて、落ちた油が鍋に戻るよう工夫されている便利な蓋も好評。
少し内側に入り込んだ構造は、油はね防止になっています。
さまざまな熱源に対応した、実用性と機能性に優れた鍋です。

  • 外形寸法 幅28.4cm 奥行22.2cm 高さ13.4cm
  • 重量 1320g
  • 材質 鉄 (シリコン塗装)
  • 適正容量 0.77L (満水容量2.20L)

楽天市場で見る
amazonで見る3,480円
Yahoo!ショッピングで見る

ヨシカワ(Yoshikawa) あげた亭 温度計付天ぷら鍋 20cm

温度の目安が書かれたガードが特徴。手頃な価格の温度計付き天ぷら鍋

こちらも温度計が付いている天ぷら鍋です。
食材の最適温度の目安が書かれたガードは、温度管理はもちろん油はねの防止としても役に立つので、使用後の鍋周りの片付けが楽になります。
温度管理がしやすくてお手頃価格なので、揚げ物初心者の人におすすめの鍋です。

  • 外形寸法 幅30.2cm 奥行20.6cm 高さ11cm
  • 重量 730g
  • 材質 鉄 (シリコン塗装)
  • 容量 2.4L

楽天市場で見る
amazonで見る1,579円
Yahoo!ショッピングで見る

ウルシヤマ金属工業(Urushiyama) 揚げ鍋 アミ付 20cm

手入れが楽なステンレス製&IHにも対応している目盛り付きの揚げ鍋

こちらは、お手入れが簡単なステンレス製の鍋です。
IHとガス火の両方に対応しています。
全体が銀色で統一されたシンプルで美しいデザインは、キッチンをスタイリッシュな雰囲気にします。
熱に強くするために底面は厚く、軽くするために側面は薄く加工され、使いやすいい目盛り付きで実用的です。

  • 外形寸法 幅27.2cm 奥行20.4cm 高さ10.4cm
  • 重量 730g
  • 材質 ステンレス鋼 (内面: セン研磨/外面 研磨仕上げ)
  • 容量 2L

楽天市場で見る
amazonで見る2,218円
Yahoo!ショッピングで見る

後藤金属工業 IH対応ステンレス天ぷら鍋 味紀行

IH対応のステンレス製、おしゃれなハンドルが付いた幅広タイプ

こちらもステンレスの天ぷら鍋です。
一つ前の鍋とデザインが似ていますが、こちらの鍋は幅が広く、取っ手や油の注ぎ口も異なります。
ステンレスの鍋は油の色が分かりやすく、目視で状態を確認することができます。
油や食材の状態を確かめながら揚げたい人におすすめです。

  • 外形寸法 幅20cm 奥行26.3cm 高さ9.6cm
  • 重量 730g
  • 材質 ステンレス (内面 ラセン仕上げ/外面 ミラー仕上げ)
  • 適正容量 1.1L (満水容量2L)

楽天市場で見る
amazonで見る3,053円
Yahoo!ショッピングで見る

富士ホーロー (Fuji Horo) 温度計付 天ぷら鍋 24cm

汚れを落としやすいホーロー製の温度計付き天ぷら鍋

こちらのおしゃれな鍋は、70年以上ホーロー製品を作っているホーロー製品のトップメーカー、富士ホーローの天ぷら鍋です。
質の良さはもちろんのこと、製品のおしゃれなデザインも人気の理由の一つ。
ホーロー製品なので汚れがつきにくく落としやすいので、お手入れがしやすいおしゃれな天ぷら鍋を探している人におすすめです。

  • 外形寸法 幅32cm 奥行26.5cm 高さ10.5cm
  • 重量 1.22kg
  • 材質 ホーロー用鋼板
  • 容量 2.8L

楽天市場で見る
amazonで見る4,019円
Yahoo!ショッピングで見る

高木金属 (Takagi-metal) ホーロー 天ぷら鍋 24cm

手頃な価格も魅力の手入れしやすいホーロー天ぷら鍋

大正12年の創業から数多くの金属製キッチン用品を展開している高木金属のホーロー天ぷら鍋です。
中が白くなっているので油の状態や揚げ物の様子を確認しやすく、丁度良いタイミングで食材を揚げることができます。
お手頃価格でホーロー製品を試したいという人はぜひチェックしてみましょう。

  • 外形寸法 幅32cm 奥行26.2cm 高さ9cm
  • 重量 920g
  • 材質 ホーロー用鋼板
  • 適正容量 1.5L (満水容量3L)

楽天市場で見る
amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る

上手に揚げるコツ

おすすめの天ぷら鍋をチェックしたあとは、上手に揚げるコツもおさえておきましょう。
美味しい揚げ物を作るためには、以下の4点がポイントです。

深い鍋で油は多めに

揚げ物を上手に上げるなら、深い鍋にたっぷりの油で揚げましょう。
たっぷりの油で揚げることで、食材全体にしっかりと油がいきわたり、ムラなく均等に加熱することができるようになります。

適切な温度で揚げる

揚げ物料理には、食材に合わせた適切な温度管理が大切です。
根菜類などでんぷんを多く含む食材は、150度が適温。
唐揚げやとんかつなどは160~170度の中温、魚などは180度の高温が目安です。
2回目3回目と連続で揚げるほど油の温度が下がりやすくなるので、食材を連続で揚げるときはその都度温度を確認し、適切な温度になってから揚げるようにしましょう。

衣は控えめで揚げている時はいじらない

ついつい衣をたっぷりつけたくなりますが、衣は控えめの方が上手に揚げられます。
小麦粉もパン粉も適度に払い落としてから揚げましょう。
また、食材を油の中に投入したら、むやみにいじらないことも重要です。
特に揚げ始めたばかりは衣が安定していないので、さわると衣がはがれてきれいに揚がらなくなってしまいます。

揚げる順番を決めこまめに油かすを取る

上手に揚げるコツ、最後は揚げ方です。
食材を揚げていくうちに、油はどんどん汚れていきます。
こまめに油かすを取ることで、2回目3回目以降もきれいにおいしく揚げることができるようになります。
また、たくさんの食材を揚げるときは順番も重要です。
油を火にかけていると徐々に温度が上がってくるので、初めは低温のものからじっくりと揚げましょう。
肉や魚は脂肪分が多く、油を汚しやすい食材なので、野菜と一緒に揚げるときには、脂肪分の少ない野菜から揚げるようにしましょう。

まとめ

今回は、天ぷら鍋の材質の特徴やおすすめの天ぷら鍋、美味しい揚げ方のコツを紹介しましたがいかがでしたか?
美味しい揚げ物を作るためには、揚げ方のコツをマスターすることはもちろん、使う人のスタイルに合わせた鍋選びも重要です。
自宅でもサクサクの揚げ物を楽しみたいという人は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

※記事内で紹介している商品を購入すると、売上の一部がIECOLLECTIONに還元されることがあります。
※記事内に掲載している商品やリンク情報は、各ECサイトから提供されたAPIを使用し取得しています。また配送料を想定しない価格を表示しており、情報の取得時期によって表示される価格は変動する可能性があります。最新情報は各ECサイトやメーカーをご確認ください。
※本記事はIECOLLECTION編集部の調査結果に基づいて作成しています。

目次