赤ちゃんとのお風呂に便利なベビーバスチェア8選 必要な理由や選び方、アップリカやリッチェルなどおすすめを紹介

赤ちゃん用バスチェアは必要?
「赤ちゃんを抱っこしながらお風呂に入れば、ベビーバスチェアは必要ないんじゃない?」 そう思っている人もいるでしょう。 ですが、赤ちゃんが大人しくしてくれるとは限らず、お湯や石けんを嫌がってジタバタしてしまうこともよくあります。 抱っこしていたパパやママの手がすべってしまったら…といった万が一の不安もあるので、赤ちゃんのためにもベビーバスチェアは用意しましょう。
パパやママが自分の身体を洗うとき、赤ちゃんを安心安全に預けられるのもベビーバスチェアのメリット。 赤ちゃんに話しかけながらサッと自分の体を洗えるので、時短でストレスもなく入浴を済ませられます。 また、床に寝かせると自分の身体を洗ったお湯や石けんの泡が、赤ちゃんにかかってしまう可能性もあります。 ベビーバスチェアがあれば、お湯や泡が赤ちゃんにかかることを防げるので、パパママにとっても赤ちゃんにとってもベビーバスチェアは必須アイテムと言えるでしょう。
ベビーバスチェアの選び方
ここからは、バスチェアを選ぶ時のポイントを紹介します。 毎日使うものなので、あなたの家庭に合った使い勝手の良いバスチェアを選びましょう。
リクライニング機能
まだ首がすわっていない赤ちゃんの場合、リクライニング機能は必須。 バウンサー感覚で赤ちゃんを寝かせられるので、身体を洗うときや待機してもらうときも安心です。 お座りができるようになってからは普通のチェアタイプで十分ですが、ずり落ち防止のサポートやバーなどがついていれば、より安全に座らせることができます。
折りたたみの可否
つかまり立ちができるようになったり、活発に動けるようになった赤ちゃんは、ベビーバスチェアに固定されるのを嫌がることがあります。 そのため、ベビーバスチェアを使える期間はそこまで長くはありません。 もう使う予定がなければ知人に譲ることもできますが、二人目を考えている家庭は収納スペースを確保する必要があります。
そこで便利なのが、折りたたんでコンパクトに収納できるタイプ。 手軽に持ち運ぶこともできるので、自宅以外のお風呂でも活躍します。 空気で膨らませられる軽量タイプもあるので、ライフスタイルに合わせて折りたたみ機能が必要かどうかを考えてみましょう。
ベビーバスチェアの使い方とお手入れ方法
ここでは、ベビーバスチェアの使い方とお手入れ方法を簡単に紹介します。
ベビーバスチェアの使い方
- 1…バスチェアに温かいお湯をかけてから、赤ちゃんを座らせる(新生児の場合はリクライニングさせて寝かせる)
- 2…バスチェアに座らせた(寝かせた)状態で、赤ちゃんの頭や身体を洗う
- 3…背中や首の後ろなど、バスチェアに座らせたままでは洗いきれない部位は、抱き上げて大人の膝の上で洗う
お手入れ方法
- 1…使用したバスチェアは、シャワーで水洗いする
- 2…水が切れるよう、裏返して壁に立て掛けたり、吊るしたりして保管
- 3…可能な限り、毎日風通しの良い場所へ干しておくとカビを防止して衛生的に使える(無理な場合は換気扇を常時回したままの浴室などで干す)
赤ちゃんのお風呂に便利なバスチェア8選
それでは、パパやママが一人で赤ちゃんとお風呂に入るときも安心の、おすすめベビーバスチェアを紹介します。 いつ頃から使うか、どんなタイプを使いたいか、収納保管が必要かどうかなどを考えながら、ベストなものを選んでください。
アップリカ (Aprica) はじめてのお風呂から使えるバスチェア
小児科医をはじめとした各分野の専門家と共に、赤ちゃんのための育児器具づくりを目指す「アップリカ」のバスチェアです。 こちらは、首がすわる前から使える、3段階リクライニング機能を搭載。 さらに、ソフトバスマット付きなので、冬場でも赤ちゃんに冷たい、硬いといった不快な思いをさせません。 コンパクトに折りたためるところや、パーツを取り外して洗えるところもポイント。 はじめてのお風呂から長く使いたい人や、二人目を考えている人におすすめです。
- 外形寸法
- チェア時 幅34.5cm 奥行41-53.8cm 高さ22.5-32cm
- ベッド時 幅34.5cm 奥行55.9cm 高さ22.5cm
- 閉じた時 幅34.5cm 奥行41cm 高さ22.5cm
- 重量 2200g
- 材質
- 本体 ポリプロピレンABS
- 樹脂 マット EVA、樹脂
- 滑り止め スチレン系熱可塑性エラストマー
- 対象月齢 ~24 ヶ月頃まで
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
コンビ ベビーレーベル (babylabel) ベビー バスチェア
かけがえのない育児という時間を喜びに満ちたものにしてほしい、という気持ちから生まれた「ベビーレーベル」のバスチェアです。 こちらは。首がすわった頃から使えるタイプ。 赤ちゃんのおしりにしっかりフィットする形状で、座ったままでも洗いやすく前滑りしない設計になっています。 片手でガードの開閉やリクライニング操作ができるので、赤ちゃんを簡単に座らせられることもメリット。 腰すわり前はリクライニングを使用し、腰がすわれば背もたれを固定して使用できます。
- 材質 ABS樹脂
- 対象月齢 3ヶ月~24ヶ月頃まで
アガツマ アンパンマン コンパクトおふろチェア
子供の大好きなアンパンマンのおもちゃがついた、3段階のリクライニング機能搭載のベビーバスチェアです。 こちらは、首すわり前から寝かせて使うことができます。 背もたれはコンパクトに折りたためて自立が可能。 本体にも持ち手がついているので持ち運びも簡単です。 はじめてのお風呂デビューから、長く使いたい人におすすめのベビーバスチェアです。 出産祝いのプレゼントにもどうぞ。
- 外形寸法 幅33cm 奥行41.5cm 高さ31.5cm
- 材質
- 本体 ABS、POM、EVA
- セーフティーバー ABS、PP
- アンパンマン人形 ABS、PVC
- 対象月齢 2ヶ月頃~24ヶ月頃
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
リッチェル (Richell) バスチェア マット付 R
使う人の声に耳を傾け、その願いに応えられるベビー用品をつくる「リッチェル」のバスチェアです。 こちらは、首すわり前から使えるタイプ。 リクライニング機能は3段階で、成長に合わせて角度調節ができます。 取り外し可能なやわらかマットが冷たさや硬さを防ぎ、座り心地も抜群。 ゆったりとした広めのシートにはセーフティバーとずり落ち防止のストッパー付きで、赤ちゃんを安定して座らせられます。
- 外形寸法 幅32.5cm 奥行41.5cm 高さ34cm
- 材質 ポリプロピレン、ABS樹脂、エラストマー、EVA樹脂
- 対象月齢 2ヶ月頃~24ヶ月頃まで
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
リッチェル (Richell) ひんやりしないおふろチェアR
同じくリッチェルの、ソフトな肌触りの発砲素材で冬も冷たさを感じないバスチェアです。 こちらは、腰がすわった頃から使えます。 撥水性、耐久性に優れており、片手でも持ち上げられる軽さや狭い浴室でも邪魔にならないコンパクトさが魅力。 お尻部分が深くなっているのですっぽりと収まり、お湯を張ればさらに温かく赤ちゃんも快適です。 シンプルなつくりのベビーバスチェアをお探しの人におすすめ。
- 外形寸法 幅34cm 奥行38cm 高さ30cm
- 材質 ポリプロピレン
- 対象月齢 6ヶ月~2才頃まで
- 日本製
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
リッチェル (Richell) ふかふかベビーチェアR
こちらもリッチェルのバスチェアです。 ずり落ち防止のストッパーがエアポンプになっており、上下させるだけで空気が入る優れもの。 腰がすわる頃から使用することができ、軽くて持ち運びが簡単なビニール製なので、旅行や帰省先にも持って行くことができます。 空気を抜けば折りたたんで収納できるので、二人目を考えている人にもおすすめのベビーバスチェアです。
- 外形寸法 幅46cm 奥行48cm 高さ27cm
- 材質
- 本体・エアーポンプ・空気栓 塩化ビニル樹脂
- 空気弁 シリコーンゴム
- 内部空気弁 ポリウレタン
- 対象月齢 7ヶ月頃~2歳頃まで(20kgまで)
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
TiTi ふんわか Air チェア
幸せと安心を形にするブランド「TiTi」のバスチェアです。 こちらは、腰がすわってから使えるエアタイプで、お風呂だけでなく、リビングなどでお座りの練習や食事の時間にも活躍します。 空気ポンプは内蔵されているため、ポンプを用意する必要がなく、収納時もコンパクト。 横長のヘッドサポートで、赤ちゃんの頭を洗うのも簡単にできます。 パッと目を惹くオレンジ色とアニマル柄がかわいい、使い勝手の良いバスチェアです。
- 外形寸法 幅61cm奥行48cm 高さ33cm
- 重量 435g
- 材質 非フタル酸系塩化ビニール、PE、合成ゴム
- 対象月齢 腰がすわってから体重15kgまで
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
日本育児 (Nihonikuji) ベビー ソフトバスチェア
“ベビーのために世界から”をモットーにベビー用品を取り扱う「日本育児」のバスチェアです。 こちらは、バスタブやシンクでの沐浴から使用できるタイプ。 3段階のリクライニングシートとソフトなヘッドレストで、首がすわっていない赤ちゃんもしっかりサポートくれます。 メッシュ素材で水切れがよく、コンパクトに折りたためるので、持ち運びや収納にも便利です。 女の子向けのピンクカラー「デイジー」と、男の子向けのブルーカラー「スプラッシュ」のバリエーションがあります。 生後すぐに使い始めたい人におすすめです。
- 外形寸法
- 使用時 幅30cm 奥行61.5cm 高さ27/31/33cm
- 折りたたみ時 幅30cm 奥行き33cm 高さ7cm
- 重量 1300g
- 材質 ポリエステル、ABS樹脂、スチール
- 対象月齢 生後から体重11kgまで
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
まとめ
いかがでしたか? パパやママが一人で赤ちゃんとお風呂に入るときも安心の、おすすめベビーバスチェアを紹介しました。
様々なベビーバスチェアがありますが、いずれも赤ちゃんとパパママのバスタイムを、安心安全で快適にしてくれるはず。 二人目を考えている人は、折りたためるタイプや収納場所をとらないエアータイプを。 長く使いたい人には、新生児から使えるリクライニング機能搭載のベビーバスチェアがおすすめです。 もう赤ちゃんの首や腰がすわっている場合は、シンプルなつくりを選べば価格を抑えることができるでしょう。 ぜひこの記事を参考に、ライフスタイルや赤ちゃんに合わせたベビーバスチェアをそろえてください。