筒型や横型のウェットティッシュケースおすすめ6選 おしゃれなデザインでデコレーションのベースにも

お手拭きやお掃除に便利なウェットティッシュは、家庭にひとつはある日用アイテムではないでしょうか。 「除菌」や「トイレに流せる」など、ラベルには生活感溢れる文言が大々的にデザインされており、この生活感が気になるという方は多いでしょう。 そこで役に立つのが、中身のみを詰め替えて使うウェットティッシュケースです。 市販のウェットティッシュの生活感を隠せる他、乾燥を防げるなどメリットがたくさんあります。 今回は、サラサデザイン、OXO Tot、イデアコといった人気インテリアブランドを中心に、横型や筒型のおすすめウェットティッシュケースを紹介します。

LINE公式アカウント 友だち追加はこちらからLINE公式アカウント 友だち追加はこちらから

生活感が隠せて乾きにくいウェットティッシュケースが便利

子供のお尻拭きやお掃除シートなど、何かと出番の多いウェットティッシュは専用ケースに入れて使うのが便利です。

専用のウェットティッシュケースなら密閉性も高く、ウェットティッシュの乾燥を防止できます。 すぐに乾燥してしまい、使い切る前に買い足すという方も少なくないと思います。 しっかりとしたウェットティッシュケースなら、使い切るまで潤いを保つことができます。

また、ウェットティッシュの生活感が気になるという方には、インテリア性の高いおしゃれなウェットティッシュケースがおすすめです。 おしゃれでスタイリッシュなデザインが豊富に展開されているため、お気に入りのウェットティッシュケースを探してみてください。

ウェットティッシュケースの選び方

より便利におしゃれにウェットティッシュを使うためには選び方が重要です。 使いやすいウェットティッシュケースを選ぶために、選び方のポイントを確認しておきましょう。

筒型か横型かを確認する

ウェットティッシュには、筒型と横型の2種類あります。 お使いのウェットティッシュがどちらのタイプか確認しましょう。 ウェットティッシュそのものにこだわりがないという方は、ウェットティッシュケースを選んでから中身を購入してもよいでしょう。

ウェットティッシュを赤ちゃんのお尻拭きとして使用している方や肌が敏感な方は、赤ちゃんや自分の肌との相性も考えて、ウェットティッシュを選んでいると思います。 使用しているウェットティッシュのタイプに合わせたケースを選ぶのがおすすめです。

フタの開けやすさ

便利に使うにはフタの開けやすさも確認しておきましょう。 ウェットティッシュケースの開閉タイプには、「ワンタッチ」「取り外し式」「手動の開閉式」などがあります。

爪を立てないと開けづらいものや、密閉性が高いあまり蓋が硬すぎるものなどもあるため、自分に合った開閉タイプを選びましょう。 おしゃれなケースは身近に売ってないことも多く、インターネットで購入することが多いと思いますが、その際は、口コミや商品説明なども参考にしてみてください。

おしゃれな横型ウェットティッシュケース4選

赤ちゃんのお尻拭きや、除菌ウェットシートなどにも多い横型のウェットティッシュに対応の専用ケースを紹介します。 密閉性や蓋の開けやすさといった機能性はもちろん、スタイリッシュでインテリア性の高いデザインにも注目です。

サラサデザイン (sarasa design) ウェットティッシュホルダー シリコン蓋

角がなく丸みを帯びたデザインで子供がいる家庭でも安心なケース

「日常に潤いとデザインを」をコンセプトとし、世界で活躍するクリエイターと共同で手掛けた、おしゃれで便利なライフツールを展開する「サラサデザイン」。 こちらのウェットティッシュケースは、育児中のママ向け雑誌にも掲載された人気商品です。

赤ちゃん用のウェットティッシュがぴったりはまる、横型の専用ケース。 蓋は密閉性の高いシリコンを使用した取り外し式です。 全体は角がなく、傷がつきにくいマットな樹脂素材を使用しているため、いたずらされても安心。 小さな子供やペットがいる家庭でも安心して使えます。 もちろんお掃除クリーナーや、トイレ掃除シートなどもおしゃれに収納できます。

  • 外形寸法 幅17.0cm 奥行12.0cm 高さ8.0cm

楽天市場で見る amazonで見る

無印良品 (Muji) ポリプロピレンウェットシートケース

無駄な装飾がないシンプルなデザインでさまざまなテイストに馴染むケース

シンプルな雑貨で人気の無印良品からポリプロピレンウェットシートケースです。 無印らしい、フラットで丸みのあるおしゃれなデザイン。

比較的大型でウェットティッシュに限らず、フローリング等で使うウェットシートの収納等様々なシートを入れることができます。 赤ちゃんのお尻拭きを入れるケースや卓上のゴミ箱としても人気です。 シンプルモダンからナチュラルモダンや北欧モダンに合わせやすいおしゃれデザイン。 確かな無印良品品質を保ちつつも安いおすすめウェットティッシュケースです。

  • 外形寸法 幅18.6cm 奥行12.2cm 高さ7.4cm

楽天市場で見る Yahoo!ショッピングで見る

山崎実業 (YAMAZAKI) ウェットティッシュケース リン (RIN)

木目調のフタに温かい印象を受ける清潔感あるケース

単色のケースに木目調のフタというシンプルなウェットティッシュケース。 シンプルながら生活感は感じず、インテリアに自然と調和します。 清潔感のあるホワイトと落ち着きのあるブラウンの2色展開。 リビングやトイレ、寝室など、どんな空間にも馴染むデザインがおすすめです。

  • 外形寸法 幅17.0cm 奥行10.0cm 高さ7.5cm

楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る

オクソートット (OXO Tot) ワイプスディスペンサー

ワンプッシュで開閉できて使いやすいスタイリッシュなケース

「オクソートット」は、パパやママが喜ぶシンプルなデザインと機能性が魅力のベビー用品ブランドです。 大人の手ならワンプッシュで簡単に蓋が開けられる、シンプルでスタイリッシュなウェットティッシュケース。

料理中や掃除中、手が汚れていてもサっと開けられるところは嬉しいポイントです。 また、ウェットティッシュを使っていると、続けて何枚も出てきてしまったという経験をしている方も多いでしょう。 オクソートットのワイプディスペンサーなら、内蓋に重しがついているため、ウェットティッシュを1枚づつ取り出すことができ、無駄使いも防止できます。

  • 外形寸法 幅16.8cm 奥行14.8cm 高さ9.3cm

楽天市場で見る Yahoo!ショッピングで見る

おしゃれな筒型ウェットティッシュケース2選

横型よりも場所をとりやすい筒型はおしゃれなケースに収納し、インテリアとして空間に馴染ませませんか。 筒型ウェットティッシュケースのおすすめを紹介します。

イデアコ (ideaco) ウェットティッシュケース モチビン

乾燥をしっかりと防いでくれるインテリア性が高いウェットティッシュケース

ファッションデザイナーの羽場一郎によるインテリアブランド「ideaco」。 竹メラミンという割れにくい素材と、シリコンの異素材がツートンになったモダンなデザインのウェットティッシュケースです。

取り出し口と本体が一体化しているところが特徴で、ウェットティッシュケースには見えないインテリア性が魅力的です。 木製蓋を使用することで、ウェットティッシュの乾燥を防ぎます。 スモーキーなグレーにブルー、洗練されたホワイトの合わせやすい3色展開で、インテリアに合ったカラーが見つかるでしょう。 食卓やキッチンのインテリアにもおすすめです。

  • 外形寸法 幅10.0cm 奥行10.0cm 高さ20.5cm

楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る

アイムディ (I’mD) ウェットティッシュケース TAOG

オブジェとしても優秀な高級感ある筒状のウェットティッシュケース

ライフツールブランドの「アイムディ(I’mD)」は、「飾らない美しさと機能性」を兼ね揃えたインテリアに出会えます。 そんなI’mDのウェットティッシュケースは、スマートなデザインが魅力です。

オブジェのような筒状のウェットティッシュケースは、高級感がありインテリアとしても存在感を発揮します。 デザインだけでなく機能性も充実しており、取り出し口は頑丈な作りのため、内蓋が浮かずにウェットティッシュを1枚づつ取り出すことができると口コミでも評判です。 パウダールームやデスク、オフィスにもマッチする幅広いカラーバリエーションも魅力。 ホワイト、ブラック、レッド、ペールパープル、ペールグリーン、ペールブルーの6色展開です。

  • 外形寸法 幅10.4cm 奥行10.8cm 高さ20.7cm

楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る

まとめ

ウェットティッシュケースは生活感を隠すだけでなく、ウェットティッシュを衛生的に快適に使用するためのアイテムです。 密閉性のある容器で潤いをキープすることで、購入から時間が経ってもウェットティッシュの役目を果たすことができ、1枚づつ必要な分だけ取り出すことで節約にもなります。 おしゃれなウェットティッシュケースを活用し、暮らしをもっと快適にしていきましょう。

LINE公式アカウント 友だち追加はこちらからLINE公式アカウント 友だち追加はこちらから

関連記事