マウスパッドの代用方法8選 代わりになるものの特徴や自作方法も

マウスパッドを忘れたとき、「無しでも使えると思ったらマウスが反応しなかった」といった経験はありませんか。 じつは、光学式やレーザーなど、マウスの読み取り方式によっては机に反応しないこともあるのです。 そこで今回は、マウスパッドの必要性や光学式などとの相性を解説。 プレイマットや下敷きなど、おすすめのマウスパッド代用品も紹介するので必見です。

LINE公式アカウント 友だち追加はこちらからLINE公式アカウント 友だち追加はこちらから

マウスパッドの必要性とは?

マウスパッドは絶対に必要というわけではありません。 しかし、マウスパッドを使用しないでいると、操作性や反応が悪くなったり、マウスや机が劣化したりなど、いくつかの面で不都合が出てきてしまいます。 作業面でのパフォーマンスが下がるケースもあることから、やはりパソコンを扱ううえでは必要性の高いアイテムだと言えるでしょう。

光学式やLED、レーザーなどマウスと机の相性によっては必須

マウスは光学式やLED、レーザーなど、読み取り方式によって異なるため、机の相性が悪いと反応しないことがあります。 このような場合はマウスパッドが必須です。 レーザータイプのものは透明な面との相性がやや悪く、LEDと光学式は光沢面には反応しません。 また、IR LEDと光学式は透明面にも反応しないので、マウスパッドを選ぶときも注意が必要です。

マウスパッドの代わりになるものの選び方

マウスパッドは代わりのもので代用や自作することができます。 次はマウスパッドの代わりになるものの選び方をみていきましょう。

表面が平らなもの

マウスの下敷きとなるものは、表面が平らでなければなりません。 凹凸があると操作に影響が出て、マウスを動かすスペースも狭くなってしまいます。 マウスが傷つくこともあるため、代用品を使用するなら表面が平らであることは必要不可欠です。

ほどよく滑る素材のもの

マウスパッドは滑りやすい素材が適していると思いがちですが、じつは、必要以上に滑り過ぎるものも使いづらいのです。 代わりのものをマウスパッドに使う場合は、マウスを実際に動かして、ほどよく滑るかどうかチェックすることをおすすめします。

適したサイズのもの

マウスパッドの代用品を選ぶ際には、サイズ感も重要なポイントです。 キーボードや机との幅などを考慮すると、マウスパッドを置くスペースは限られています。 ゲームなどをする場合は大きめサイズがおすすめですが、それ以外の人は小さいサイズの代用品を探しましょう。

耐久性があるもの

マウスパッドの下敷きは摩耗しやすいことから、代用品を選ぶなら長期間使用できる耐久性のあるものがおすすめです。 自作マウスパッドを作る場合は、あらかじめ耐久性のある素材をチョイスして作りましょう。

マウスパッドの代用品8選

ここからは、マウスパッドの代わりになるものを紹介します。 下敷きやプレイマットなど、おすすめの代用品をぜひ参考にしてみてください。

紙は自由にサイズ調整ができるため、マウスパッドの代用品や自作に適しています。 コピー用紙や厚紙など、紙の種類によって滑り具合は異なるので、使いやすい紙を選んでください。 紙を机に固定しておくと、ズレる心配もなく使用できるでしょう。

段ボール

段ボールは凹凸の少ないものであれば、マウスパッドの代わりになります。 こちらもカッターやハサミで簡単にサイズ調整できるのがメリットです。 段ボールをマウスの下敷きにする際には、紙と同様に固定してから使うことをおすすめします。

本・ノート

重さのある本やノートは、マウスパッド代わりにするとズレにくい利点があります。 本によって厚みが異なるので、適切な厚み・サイズ感のものを選ぶのがポイントです。 本の傷みが気になる場合は、ブックカバーをつけて使用するのがおすすめ。

下敷き・クリアファイル

表面が平らな下敷きやクリアファイルは、マウスパッドの代用品に最適です。 光学式やLEDタイプのマウスなら色付きの下敷きを選び、クリアファイルは中に紙を入れて使用しましょう。 なお、クリアファイルは加工しやすいため、自作マウスパッドの材料にもおすすめです。

カッターマット

カッターマットは耐久性があり、表面のざらつきが程よくあることから、マウスパッドの代用品の中でもトップクラスの使い心地が魅力。 サイズ調整は難しいものの、ゲームで使用する分にはベストな代用品です。 また、裏面に滑り止めがついているのも嬉しいポイント。

まな板

プラスチック、ゴム製、木製など、まな板はさまざまな材質のものがありますが、どれもマウスパッドの代わりに使用することができます。 厚みのあるものは使いづらいので、薄めのまな板をマウスパッドの代わりに使用するのがおすすめです。

プレイマット

子供を遊ばせる際に床に敷くプレイマットや、カードゲーム用のプレイマットなどがあります。 サイズがちょうどいいものであれば、マウスの下敷きにすることも可能です。 ハサミでカットして使えるプレイマットがならサイズ調節しやすく、机やマウスをしっかり保護してくれるのもおすすめポイント。

家具用アイテム

家具の移動に便利な「カグスベール」など、家具用アイテムをマウスパッド代用品にするのもおすすめのアイデアです。 自宅やオフィスにある身近な家具用アイテムの中から、マウスパッド代わりに使えそうなものを探してみましょう。

マウスパッドは自作も可能

マウスパッドは家にあるものを使って自作することも可能です。 次はマウスパッドの自作方法を紹介します。

  1. 型紙を作る
  2. 型紙より一回り大きめに布をカット
  3. 布と同じサイズにクリアファイルと滑り止めシートをカット
  4. クリアファイルの上に布をのせ、デコパージュ液を布に塗布する
  5. クリアファイルにデコパージュ液を塗布し、滑り止めシートを貼る
  6. 液が乾いたら型紙に合わせてカットして完成

まとめ

プレイマットや下敷き、クリアファイルなど、マウスパッドの代わりになるおすすめの代用品を紹介しました。 マウスは光学式やLEDなど、机との相性によっては反応しないこともあるため、この場合マウスパッドは必要不可欠です。 マウスパッドを忘れてしまった場合には、身近にある代用品を探したり、自作したりしてみるといいでしょう。

関連記事