パンやケーキのカットにおすすめのパン切り包丁9選 人気のタダフサや便利な電動 気になる研ぎ方も解説

パンやケーキを切るのにおすすめの「パン切り包丁」
パンやケーキを普通の包丁で切ろうとしたら、切り口がボソボソになってしまった、切れなくて潰れてしまった…なんて経験、ありませんか? 柔らかく崩れやすいパンやケーキは、やはり専用のパン切り包丁を使うのがおすすめです。
独特の波刃や電動のパン切り包丁でパンやケーキをカットすれば、仕上がりが格段にアップします。 記念日のケーキや手作りのサンドイッチなどを、見た目から美味しくするパン切り包丁をぜひ家庭に取り入れてみてください。
パン切り包丁の選び方
パン切り包丁と言えば、刃が波状になったものが一般的。 ですが、普通の包丁のような平刃タイプや、電動タイプもあります。 ここからは、パン切り包丁の選び方を紹介します。
波刃と平刃の違い
刃が波打ったような形状が特徴の「波刃」は、パン切り包丁の代表的なデザイン。 波刃タイプにも、波が大きなものや小さいものなどさまざまで、硬いパンから柔らかいパンまで、幅広く使える万能タイプです。
一方、平らな刃が特徴の「平刃」は、パンくずが出にくく、通常の包丁同様に研ぎやすくお手入れがしやすいのが特徴。 刃先はパンに入りやすいように波刃になっており、中心部が平刃になっているのが一般的です。 柔らかいパンのカットにおすすめ。
ステンレス一体型はお手入れが便利
金属やセラミックなど、パン切り包丁にもいろいろな素材が使われていますが、おすすめなのは錆びにくく耐久性の高いステンレス素材です。 刃の強度を高めたり、錆びや腐食に強くしたりするためにその他の素材を混合しているパン切り包丁もあるため、素材についてよく確認しておきましょう。 刃と柄が一体型になっているパン切り包丁は、パンくずが柄の隙間に入り込むことなく、衛生的に使えておすすめです。
電動タイプのパン切り包丁もおすすめ
パン切り包丁の電動タイプと聞くと、パン屋で使っているような大きな機械を想像しますが、最近では家庭用の電動包丁も販売されています。 電気代がかかることや収納場所をとること、手動に比べて値が張ることが少々ネックですが、手動では難しい薄切りにも挑戦できるなどのメリットがあります。 焼きたての食パン、フランスパン、サンドイッチ、巻き寿司など、いろいろなもののカットに使えるので、料理好きな人にもおすすめです。
おすすめのパン切り包丁9選
それでは、おすすめパン切り包丁を紹介します。 本格派が愛用する包丁メーカーのタダフサや、有名刃物メーカーである貝印やウェンガー、グローバル。 リーズナブルな無印良品や便利な電動タイプなど、さまざまな特徴をもつパン切り包丁を集めました。
庖丁工房タダフサ パン切り包丁 日本製
新潟県三条市の鍛冶の技を伝承し続ける「タダフサ」は、本格派も愛用する日本の包丁工房です。 こちらは先端が波刃、中心が平刃になっているのが特徴。 刃の入りがスムーズで、パンの切り口をなめらかに仕上げます。
パンくずが出にくいため後片付けも楽ちん。 「切れ味抜群」「パンくずがほとんど出ない」と口コミでも評判です。 柄には菌が繁殖しにくい抗菌炭化木を使用しており、一体型ではありませんが衛生面の高さも魅力的です。
- 外形寸法 全⻑36.5cm 刃渡り23cm
- 材質
- ブレード ステン・SLD鋼 完全3層
- ハンドル 抗菌炭化木(栗材)
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
ジャンデュボ (JeanDubost) ライヨール (Laguiole) ブレッドナイフ
フランスの有名カトラリーブランドの「ジャンデュボ(JeanDubost)」。 クラシックでシンプルなデザインが特徴で、そのまま食卓に添えてもおしゃれなデザインが魅力です。 硬いバケットから柔らかい食パンまで、断面を潰すことなくカットできます。
柄は手に馴染みやすい樹脂を使用し、刃はステンレス製のためお手入れもしやすいのが魅力です。 口コミでは「見た目も素敵」「軽くて使いやすい」「パンが綺麗に切れた」など、実力も十分なことが伺えます。 木製ケース付きのため、ピクニックなどにもおすすめのパン切り包丁です。
- 外形寸法 幅2.4cm 奥行1.2cm ⻑さ30.7cm
- 材質
- 刀身 ステンレス
- 柄 ABS樹脂
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
ニッセン (nissen) つばめのパンナイフ
金物の街「燕市」で職人が一つ一つ丁寧に仕上げたパン切り包丁です。 切れ味抜群の波刃と直刃の2種類の刃の組み合わせにより、パンくずがでずサッと切り分けられます。 刃渡りも長く、大きなパンも一太刀で切ることができるので切り口も美しく美味しそうな仕上がりに。 レビューでも評価が高く、間違えのない一品です。
- 外形寸法 全⻑38.5cm 刃渡り23.5cm
- 材質
- 刃部 モリブデンバナジウムステンレス鋼
- 柄 天然木(ケヤキ)
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
貝印 (Kai) パン切り包丁 ブレッディワン (Bready ONE) AB5524 日本製
調理用具や美容用具など、カミソリを代表とする刃物を多数販売する「貝印」。 こちらは不揃いの波刃により、硬いパンも柔らかいパンも切り口を綺麗にカットできるところが特徴です。 先端の平刃で、パンやケーキの底まで綺麗に切り上げます。
口コミでは、リーズナブルな価格や切れ味の評価も良く、「安い価格なのによく切れる」と驚きの声が寄せられています。 丈夫なステンレス製、かつ食洗機対応なところもおすすめポイントです。
- 外形寸法 幅1.7cm 奥行3.4cm ⻑さ34cm
- 材質
- 刃部 ステンレス刃物鋼
- 柄 ポリプロピレン(耐熱温度110度)
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
ツヴィリングJ.A.ヘンケルス (Zwilling J.A. Henckels) HIスタイル パンナイフ 16716-401 日本製
ドイツの刃物メーカー「ヘンケルス(Henckels)」。 スタイリッシュな見た目のパン切り包丁で、食卓に置いたままでも気になりません。 切れ味の良いステンレス製の波刃で、断面がつぶれやすいさまざまな食材や料理に活用できると評判。
硬いパンや柔らかいパン、チーズやハム、パウンドケーキ、トマト、揚げ物などもスムーズにカットできます。 「1年使用しても切れ味が変わらない」「使いやすい長さ」「フランスパンも力要らず」など、長く使っても切れ味が保たれているというコスパの良さを評価する口コミが多いです。
- 外形寸法 刃渡り20cm
- 材質
- 刀身 特殊ステンレス鋼
- 柄部 ポリプロピレン、ABS樹脂
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
グローバル (GLOBAL) 大型パン切り包丁 刃渡り22cm G-9 日本製
洋食器メーカーで知られる、吉田金属工業のノウハウを活かしたナイフブランド「グローバル(GLOBAL)」。 鋭い切れ味と、スタイリッシュなオールステンレスナイフの幅広いラインナップが評価されています。 均等に施された波刃は、硬いフランスパンも難なく綺麗にカット。
刃と柄は一体型で、錆びにくいステンレス製です。 さらに、モリブデンやバナジウムなど、刃の強度を高める素材を配合しているため耐久性も抜群。 「刃の重さが良い」「見た目が綺麗」「清潔感がある」など、口コミでも評判です。
- 外形寸法 全⻑34cm 刃渡り22cm
- 材質
- 刀身 刃物用ステンレス(モリブデン・バナジウム入)
- 柄 18-8ステンレス
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
下村工業 ヴェルダン (Verdun) パンスライサー OVD-17
包丁やキッチン用品が人気の下村工業。 下村工業の包丁ブランド「ヴェルダン(Verdun)」は、流れるようなフォルムが美しい、持ちやすいハンドルが印象的です。 耐久性を高め、腐食を防ぐモリブデン鋼を使用した包丁は熱湯消毒もでき衛生的。
刃と柄が一体型のため、洗いやすいところもポイントで、食洗機も使用可能です。 「ストレスのない切り心地」「見た目以上に軽い」「衛生的」「安いので買い替えやすい」など、口コミでも好評のパン切り包丁。
- 外形寸法 全長34.5cm 刃渡り22.5cm
- 材質
- 刀身 モリブデン鋼
- 柄 18-8ステンレス
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
無印良品 (MUJI) ステンレス パン切りナイフ
刃渡り約18cmと、他社製品に比べてコンパクトな無印良品のパン切り包丁です。 継ぎ目のないオールステンレス製で無駄のないシンプルなデザインは、無印良品ならでは。
お手入れもしやすく、おしゃれなキッチンインテリアにもなじみます。 硬いパンも柔らかいパンもカットできる波刃、ステンレス製、一体型と、本記事でのおすすめポイントが3拍子揃ったパン切り包丁です。
- 外形寸法 刃渡り18cm
- 材質
- 刃身 ステンレス刃物鋼
- 口金部・柄 ステンレス鋼(18-8)
ブラックアンドデッカー (Black + Decker) 電動ブレッド&マルチナイフ パン切り包丁 EK700
「好みの薄さに切りたい」「焼き立てのパンを綺麗にカットできる包丁を探している」「手動では満足できなかった」そんな人におすすめの電動ブレッドナイフ。 生クリームののったケーキも、硬いフランスパンも巻き寿司も、2枚の刃で交互にカットする高速電動刃が綺麗に切り上げます。
「音が少々気になるが、切れ味抜群」「崩れやすい焼きたてパンも綺麗に切れる」など、口コミ評価もなかなか。 通常のパン切りナイフと価格もさほど変わらないため、気になる人は試してみる価値ありです。
- 外形寸法 刃渡り18.5cm
- 消費電力 90W
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
パン切り包丁の研ぎ方
一般的な波刃のパン切り包丁は、片面を特殊加工した波状の研ぎ石で作ったもののため、平刃と同じような研ぎ方はできません。 パン切り包丁を完全に研ぐのは困難なため、近隣の包丁店でも「研ぎ直しは難しい」と断られることも珍しくはないでしょう。 写真のような簡易研ぎ器やダイヤモンドヤスリで研ぐことは、却って波刃の乱れや切れ味の低下につながるため、おすすめできません。
では、どうすればパン切り包丁の切れ味は甦るのでしょうか? そのひとつの方法は、波刃ではない裏面のみを研ぐことです。 波刃の形状を保ったまま裏面のみを研ぐため、切れ味を必要以上に損なうことなくある程度回復することができるといいます。 それでも切れ味が低下してきた場合は、買い替えも検討してみるといいでしょう。
まとめ
身近なメーカーの無印や貝印、海外刃物メーカーのおしゃれなウェンガーやジャンデュボ、便利な電動など、さまざまなパン切り包丁を紹介しました。 一家に1本あると便利なパン切り包丁は、パンだけでなく、ケーキや野菜、チーズやハムなど、通常の包丁では切りにくいものもカットしやすい便利なキッチンアイテムです。
研ぎ方も紹介しましたが、研がなくても切れ味が長持ちするパン切り包丁がたくさん展開されています。 口コミなどもしっかりチェックしながら、ぜひお気に入りのパン切り包丁を見つけてください。