スマホの画面を大きく見たい!スマホ拡大鏡おすすめ9選

スマホ画面の文字が小さくて見えにくい場合はスマホ拡大鏡があると便利。 また、動画やゲームをする時にも、スマホ拡大鏡で画面が大きく見えると目の疲労軽減に役立ちます。 そこで今回は、スマホ拡大鏡のおすすめについて紹介します。 スマホに直接スクリーンを装着するものや、スタンド式で置いた状態で使えるものなど、さまざまなタイプを集めたのでぜひ参考にしてください。
スマホ拡大鏡とは
スマホ拡大鏡とは、スマホの画面前に取り付ける拡大スクリーンのこと。 画面をスクリーンに拡大して映し出すので、メール画面をはじめ、動画や画像、ゲームなどが見やすくなります。 スマホの文字が小さくて読みづらいと感じる人はもちろん、動画などを見ている時の姿勢や目の疲れが気になる人にも役立つアイテムです。 また、持ち運びできるタイプなら、さまざまな場面で役立ちます。
スマホ拡大鏡の選び方
スマホ拡大鏡を選ぶ時にチェックしておきたいポイントについて解説します。 スマホ装着タイプやスタンドタイプなど多様な製品があるので、シーンにあわせて選ぶのが大切です。
使用シーンや使用方法で選ぶ
場所を取らない「スマホ装着タイプ」
スマホに装着するタイプの拡大鏡は、場所を取らないのがメリット。 テーブルなどに置くスペースも必要ありません。 スマホケースと一体型になっているものや取り外し可能なものなどがあり、メールを打つ場合のようにスマホを操作しながら拡大して見たい人におすすめです。 操作しながら使うなら、縦でも使えるタイプを選ぶとよいでしょう。
画面操作がしやすい「ペンダントタイプ」
首から下げるペンダントタイプのスマホ拡大鏡は、スマホ自体にスクリーンを装着しないので、画面操作がしやすいのがメリット。 スマホを縦にしても横にしてもスクリーンが干渉しないため扱いやすく、ゲームなどでスムーズに操作したい時にも向いています。 また、手持ちで動画を見る時にも最適で、リラックスした姿勢でスマホを見ることができます。
動画視聴におすすめの「スタンドタイプ」
スタンドタイプのスマホ拡大鏡は、動画を見る時に使いやすいタイプ。 テーブルなどの上に置いて、スマホを固定した状態で使用します。 キッチンでレシピ動画を見る時など、スマホを手に持ちたくない時に便利。 テレビやタブレットのような感覚でスマホの画面を拡大して楽しむことができます。 また、拡大スクリーンを外してスマホスタンドとして使えるものもあります。
スクリーンのサイズを確認
拡大スクリーンのサイズを確認しておくことも大切です。 動画やゲーム画面などを複数の人と一緒に見るような時は大きなサイズのスクリーンが便利。 また、メールなどを確認する時に文字を拡大するだけなら、小さいスクリーンでも問題ないでしょう。 使い方にあわせてサイズを選ぶのがおすすめです。
画面の拡大倍率で選ぶ
スマホ拡大鏡は製品によって拡大倍率が異なります。 動画を見るのか、文字を読むのかなど、どんなシーンで使いたいのか考えながら、倍率をチェックしてみましょう。 中には、スクリーンの位置を調節して、拡大倍率を変更できるタイプもあります。
折りたたみできると便利
スマホ拡大鏡は折りたたみできるものも豊富。 コンパクトに折りたためると、バッグに入れて持ち運びもしやすいので、外出先で使うこともできます。 また、自宅に収納する時もスペースを取らないので、本棚などのちょっとした隙間にしまえて便利です。
通販サイトの口コミで操作性を確認
スマホ拡大鏡を選ぶ時は通販サイトの口コミをチェックしてみるのもおすすめです。 口コミでは操作性など使いやすさが書かれていることもあり、参考になります。 どんなシーンで使ったかなど具体的なコメントも確認すると、実際に使った時のイメージがしやすいでしょう。
スマホ拡大鏡おすすめ9選
それではここで、おすすめのスマホ拡大鏡を紹介します。 スマホ本体に直接装着するものや、ホルダー付きでスマホを持たずに済むものなど、さまざまな種類を集めました。
サンコー (thanko) iPhone X/XS対応 文字が大きく見えルーペ TKIPXLOU
スマホに直接取り付けるサンコーの拡大鏡
こちらはスマホ本体に装着するタイプの拡大鏡。 ルーペがついたアルミバンパーケースをスマホにセットして使います。 画面を拡大したい時だけ、ルーペを手前に立ち上げる仕様なのでスマートに使えるのがメリット。 ルーペを畳めば保護シートの役割も果たし、そのままタッチ操作ができます。 コンパクトなためポケットにも入れやすく、老眼鏡を用意する手間がなくて便利です。
- 外形寸法 幅7.8cm 奥行1.2cm 高さ14.8cm
- 重量 28g
- 倍率 2倍
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
ケンコー・トキナー (kenko tokina) スマホで使える拡大鏡 KTL-119
イヤフォンジャックに取り付けて使うスマホ用拡大鏡
カメラのレンズやフィルターを手掛けるメーカー、ケンコー・トキナーのスマホ拡大鏡です。 イヤフォンジャック用コネクタとLightningコネクタがついており、どちらかに挿して装着する仕様。 フレームなどがない分軽量で、気軽に持ち運べるのがメリットです。 スマホ画面とスクリーンの間の距織は、棒を伸縮させて調節できるので、見やすい倍率に変更できるのもポイント。
- 外形寸法
- レンズ 幅9.4cm 高さ15cm
- スタンド 高さ7.5cm~9.5cm
- 重量 17g
- 倍率 1.35倍~1.6倍
スリーアールソリューション (3R) スモリア フリー (smolia free) スマートフォンホルダセット 3r-smolia-free-h
首にかけるスマホ用拡大鏡は手持ちでルーペとしても使える
こちらは首に掛けて使用する拡大鏡。 拡大レンズは取り外し可能で、手持ちのルーペとして使うこともでき、スマホホルダーに付け替えればハンズフリーでスマホを固定できます。 また、車のヘッドレストに掛けたり、テーブルに置いたりと首掛け以外にも使え、さまざまなシーンで利用可能。 拡大鏡はフレームがないのでスマホの画面が隅々まで見やすいのも特徴です。
- 外形寸法
- ストラップ 高さ110cm
- レンズ 幅13cm 高さ13cm
- 重量 360g
- 倍率 1.7倍
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
スクリーン拡大鏡 14インチ クランプ式 a00052
テーブルに挟んで固定するスマホ用拡大鏡
こちらはテーブルなどに挟んで固定する、クランプ式のスマホ拡大鏡。 頑丈なアルミニウムで作られたアームは好きな角度に調節できるので、見やすい位置にスマホを固定することができます。 拡大のスクリーンは畳んでおくこともでき、スマホスタンドとしても使用可能。 ホルダー部分は伸縮して調整できるので、タブレットやゲームなどさまざまなデバイスに使えます。
- 外形寸法
- ホルダー 最大幅19cm
- レンズ 幅26.5cm 高さ15.5cm
- 倍率 2倍~3倍
Newseego 2in1画面拡大鏡スタンド
スマホ画面が遠くても見やすい4倍拡大鏡
スタンドタイプのスマホ拡大鏡。 最大で4倍までスマホの画面を拡大できるので、画面から離れても見やすくなり、目の疲労軽減に役立ちます。 充電ケーブルを通す穴もあり、スマホを充電しながら使用できるため、映画など長時間動画を見る時にもおすすめ。 また、拡大スクリーン部分は取り外せるので、スマホホルダーとしても使用可能。 使い勝手のよいスマホ拡大鏡です。
- 倍率 3倍~4倍
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
スクリーンルーペ スクリーン拡大鏡 スマホ画面拡大鏡12インチ
細かい文字もしっかり見えるスマホスタンド拡大鏡
モダンなデザインのスタンド型スマホ拡大鏡です。 拡大スクリーンはスライドで本体から取り出せるようになっており、使わない時はホコリや傷が付くのを防止できます。 裏面には折りたたみ式の脚付きで、見やすい角度に調節できるのもポイント。 スマホを立てる部分には滑り止めも付いていて、ズレたり倒れたりしにくく、ストレスなく動画の視聴ができます。
- 外形寸法 幅26cm 奥行17.4cm 高さ0.9cm
- 倍率 3倍~4倍
スリーアールソリューション (3R) スモリア (SMOLIA) スモリアフォン スマホ拡大鏡 3R-SMP01
スタンドの角度を自由に変えられるロールタイプの拡大鏡
畳んでフラットになるタイプのスマホ拡大鏡です。 拡大スクリーンのカバーを巻いていくだけで、簡単にセットできます。 拡大スクリーンの角度は3段階に調整可能。 スタンドも角度も自由に変えられるので、座る位置や姿勢にあわせて見やすくアレンジできるのがメリット。 複数の人と一緒に画面を見る時にも便利です。 畳めばスマホ拡大鏡には見えないおしゃれなデザインも魅力。
- 外形寸法
- 使用時 幅25.2cm
- 折りたたみ時 幅25.2cm 奥行20.8cm 高さ1.5cm
- レンズ 幅25cm 高さ14.5cm
- 重量 495g
- 倍率 3倍
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
PhoneBeat スクリーンアンプ 12インチ スマホ 拡大鏡
縦横どちらにも向きを変更可能 マルチアングル対応のスマホ拡大鏡
縦にも横にも角度を変えられる、マルチアングル対応のスマホ拡大鏡です。 好きな方向から動画などの鑑賞ができるため、肩こりなどの予防に役立ちます。 また、ブルーライトカット機能や色彩矯正機能があるため、目の疲れを軽減し、鮮やかな発色のスマホ画面を見ることが可能です。
- 外形寸法 幅26.7cm 奥行18cm 高さ29cm
- 倍率 3倍
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
Richer-R 携帯スクリーン拡大器 スマホ画面 拡大レンズ
ナチュラルな雰囲気が魅力の6倍スマホ拡大鏡
こちらも折りたたみできるタイプのスマホ拡大鏡。 倍率が4倍~6倍と、画面をとても大きく拡大できるのが魅力。 映画を見る時も、細かい字幕が見やすくなります。 強度と柔軟性を持つTPU素材と木材を使用しているので、安全で耐久性があるのも特徴です。 リーズナブルなため、試しにスマホ拡大鏡を使ってみたいという時にもおすすめです。
- 外形寸法
- 本体 幅26cm 奥行19cm 高さ13cm
- レンズ 幅25.2cm 高さ13cm
- 重量 235g
- 倍率 4倍~6倍
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
まとめ
今回は、おすすめのスマホ拡大鏡を紹介しました。 スマホの小さな文字が読みにくい時や、動画などを長時間視聴したい時はスマホ拡大鏡があると便利。 画面を簡単に大きくできて、楽に見ることができます。 スマホに直接装着できるものや、スタンド式でスマホを固定できるものなど、さまざまなタイプがあるので、口コミなども参考にしながら使いやすいものを見つけてください。