車用テーブルおすすめ11選 助手席用や後部座席用も紹介

KEYWORD

#テーブル

出典:Yahoo!ショッピング

車の中で仕事や食事をすることがある、という人は多いでしょう。
そんな時に便利なのが、自動車用の簡易テーブル。
ハンドルに引っ掛けるタイプや助手席の前に取り付けるタイプ、後部座席で使うリアトレイなど、様々な車用テーブルが販売されています。
この記事では、そんな車用テーブルの種類や上手な選び方について解説。
通販変える便利な商品もあわせて紹介します。


LINE公式アカウント 友だち追加はこちらからLINE公式アカウント 友だち追加はこちらから

車用テーブルで食事やパソコン操作を快適に

仕事で移動中に、ちょっとした調べ物や資料の確認をしたい。
あるいは家族で長距離ドライブ中、車内で軽く食事をすませたい。
しかし、自動車内ではものを置く場所が少なく、パソコン作業や食事を快適することは難しいでしょう。

そこでおすすめなのが、いろいろな場所に簡単に後付けできる車用テーブルです。
小さなテーブルでも、1つあれば車内で過ごす時間がぐっと快適になること間違いなし。
用途に合わせた様々なタイプの車用テーブルが販売されています。

どこに設置するかで決まる車用テーブルのタイプ

車用テーブルやトレイを購入する時に、まず考えたいのは「車内のどこで使用したいか」ということです。
使用する場所からタイプを決めましょう。

運転席に付ける

運転席で使う場合は、ハンドルに引っ掛けるだけで使える「ハンドルテーブル」が簡単でおすすめ。
付け外しや折りたたみが簡単なので、運転する時はさっと外して収納しておけます。
後部座席にも付けられる兼用タイプならより臨機応変に使用できるでしょう。
大型車両や特殊形状のハンドルには使えないものもあるので、購入前には注意が必要です。

助手席に付ける

助手席前のグローブボックスやドリンクホルダーに取り付けるものもあります。
助手席の人にはもちろん、運転時に外す必要がないので運転する人にとっても便利。
ただこのタイプは汎用性のある商品があまり多くありません。
「しっかり完璧に固定したい」という人は、純正アクセサリーの方がよいでしょう。

後部座席に付ける

家族とのドライブ時には、シートの後ろにつけて後部座席で使う「リアトレイ」タイプが活躍します。
スライドテーブル付きで広々使えるもの、ポケットやフックの付いた多機能なもの、運転席にも取り付けられるものなど、いろいろなタイプが揃っています。
折りたたみタイプなら必要なときにだけ使用でき便利です。

車用テーブルを選ぶポイント

「取り付け場所」以外でチェックしておきたい、車用テーブル選びのポイントをいくつか紹介します。
少しの違いが使いやすさを左右するので、忘れずに検討しましょう。

食事やパソコン使用時だけ設置するタイプが便利

車用テーブルは便利ですが、使わない時は邪魔になってしまうことも。
快適なドライブのためには、必要な時だけ設置できるハンドルテーブルや折りたたみ式のテーブルを選ぶのがおすすめです。
使用時、収納時にどのくらい場所を取るのかをチェックしておきましょう。

ドリンクホルダーは本当に必要か

車用テーブルに多い「ドリンクホルダー付き」のタイプは車内でも食事をメインに考えている人にとっては大変便利。
一方で、ものを書いたり、作業したりすることを想定している人には、凹みが邪魔になることも。
裏面だけにドリンクホルダーが付いたハンドルテーブルなど、用途で切替えられる2WAYタイプの商品なども検討しましょう。

子供連れにはトレイ型や収納付きがおすすめ

小さな子供連れの場合、お菓子やおもちゃなど、いろいろなものが必要です。
そのような場合、小物が車内でバラバラにならないよう、フチの付いたトレイタイプを選ぶとよいでしょう。
テーブルだけでなく、ゴミ袋をかけられるフックやティッシュボックスを入れられるポケットがついた多機能なタイプもおすすめです。

助手席におすすめのテーブル・トレイ

ここから、おすすめの車用テーブルやトレイを紹介します。
まずは助手席付近に取り付けるタイプから見てみましょう。

サンワサプライ (SANWA SUPPLY) 車用テーブル 200-CAR075

滑り止め&スマホスタンド付き。ドリンクホルダーに付ける回転テーブル

ドリンクホルダーにはめこむだけで簡単に使える一品。
車内で軽く食事する時のテーブルとして、またちょっとした小物置き場としても使えます。
テーブル部分やアームは回転式で、ちょうどよい位置に調整できるのが便利。
滑り止めゴムやスマホスタンドも付いているので幅広く使えます。

  • 外形寸法 幅23.2cm 奥行22.8cm

楽天市場で見る
amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る

ハンドルテーブル・トレイおすすめ4選

次に、ハンドルに取り付けて使えるテーブルの中から便利な品を紹介します。
運転席に座って、正面を向いたまま食事や作業をしたい人におすすめです。

ハンドル テーブル 裏・表使える 用途で切替 2WAY タイプ tT-1168

ドリンクも置ける食事用、ペン入れ付き作業用の両面テーブル

ハンドルに引っ掛けるだけで使えるシンプルな車用テーブルです。
難しい取り付けは自信がない、という人でもこれなら簡単。
収納の場所を取らないのも魅力的です。
表面は食事時に、裏面はノートPCでの作業や書き物などに適した仕様。
ペンを置いておける溝が付いているのもさりげなく便利です。

  • 外形寸法 幅42cm 奥行28cm
  • 対応ハンドル 外径35cm~40cm、太さ4cm以内

楽天市場で見る
amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る

SFJ ニューイング (NEWING) ワンタっちゃブル ミニ NPT-002

フラット面とタブレット立てに便利な溝付き面の薄型テーブル

こちらも自動車用ハンドルテーブルの商品。
溝つきの表面はスマホやタブレット置き場として、フラットな裏面はノートPCでの作業や書き物、食事用のテーブルとして活躍します。
折りたたみはできませんが、薄型で収納しやすいのもポイント。
表面が滑りやすいという口コミがあったので、気になる人は滑り止めシートと併用するのもおすすめです。

  • 外形寸法 幅30cm 奥行23cm
  • 対応ハンドル 外径35cm~40cm

楽天市場で見る
amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る

ハンドルテーブル 車用 用途で切替 2WAY タイプ

ドリンク置きやタブレット立てを備えた滑り止め付きテーブル

リバーシブルタイプの自動車用ハンドルテーブル。
耐荷重が5kgありサイズも大きめのため、大きめのPCも載せたり、車内で作業したりするのにぴったり。
また、滑り止めが施されていて使い心地は快適。
ドリンク置き場やタブレットを置くための溝もしっかり付いています。

  • 外形寸法 幅42cm 奥行28cm
  • 対応ハンドル 外径35cm~40cm 太さ4cm以内

楽天市場で見る
amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る

ナポレックス (NAPOLEX) 車用トレイ リアトレイ SDF-1

食べ物の仮置きに便利なベルト&折りたたみ式簡易トレイ

こちらはベルト付きの簡易トレイ。
ハンドルにベルトを引っ掛けるだけで、簡単に食べ物の仮置き場が作れます。
ベルトを外せば、普通のトレイとして助手席などに置いておくことも可能。
折りたたみ式で使わないときはコンパクトに収納できます。
価格がとても安いのも魅力的です。

  • 外形寸法 幅15cm 奥行24cm 高さ14cm

楽天市場で見る
amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る

運転席・後部座席兼用テーブル・トレイ2選

運転席でも後部座席でも使える、便利な兼用タイプもあります。
シートのヘッドレストの形状を選ぶ場合もあるので、商品説明をみて取り付けられるか確認しましょう。

サンワサプライ (SANWA SUPPLY) 車載用ノートパソコンテーブル 100-014

高さや角度を調節できる軽くて丈夫な車内用アルミテーブル

ハンドルにもシートのヘッドレストにも設置できる車内用テーブル。
アルミ製なので軽くて丈夫、さらに高さや角度を調節して、自分に合った姿勢でPC作業などができます。
高評価の口コミも多く、「運転席だけでなく後部座席でも使える。軽くて安定もよい。」というコメントもありました。

  • 外形寸法(テーブルサイズ) 幅33cm 奥行23cm
  • 対応ハンドル 太さ 3.9cm以内

楽天市場で見る
amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る

ハンドルテーブル スライドテーブル ドリンクホルダー

高さと角度調節可能。ドリンクホルダーテーブルを備えたスライドタイプ

こちらも運転席、後部座席の両方で使えるテーブル。
アーム部のネジで高さや角度を調整できます。
後部座席の左側で使う場合に限られますが、右サイドからドリンクホルダー付きのスライドテーブルを引き出して広々と使えるのがポイント。
使わない時は折りたたんでおけるのも魅力的です。

  • 外形寸法(テーブルサイズ) 幅35cm~58.2cm 奥行23.4cm
  • 対応ハンドル 太さ3.4cm以内

楽天市場で見る
amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る

後部座席用テーブル・リアトレイおすすめ4選

最後に、後部座席専用のテーブル・トレイを紹介します。
収納ポケットが充実しているタイプ、スタイリッシュで頑丈なタイプなどいろいろあるので、好みに合わせて選びましょう。

Kwak’s 車用テーブル 折り畳み式 後部座席専用

厚さ4cmに折りたためる耐荷重5kgの車用テーブル

高級車を思わせるスタイリッシュなデザインが魅力の折りたたみ式テーブル。
耐荷重5kgの頑丈な作りも魅力です。
折りたたんだ時の厚みはわずか4cmで、使わない時邪魔にならないのも大きなメリット。
口コミでも「量販店のものよりずっと質がよい」など、よい評価が複数寄せられています。

  • 外形寸法(テーブルサイズ) 奥行25.5cm 高さ32.5cm

楽天市場で見る
amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る

星光産業 (EXEA) リアトレイ EB-209

シックな本革調シート&奥行がスリムな折りたたみトレイ

こちらもシンプルでおしゃれな一品。
一部に本革調の素材を使っており、高級感があります。
奥行が狭くコンパクトなので、食事やタブレット作業に適しています。
また、テーブルが低めの位置に来るので、子供や小柄な人でも使いやすいという点も魅力です。

  • 外形寸法(テーブルサイズ) 幅23cm 高さ29cm

楽天市場で見る
amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る

ナポレックス (NAPOLEX) ソフトリアトレイワイド ブラック JK-59

袋を掛けられるフックを備えた布張りの折りたたみトレイ

手頃な価格が嬉しい折りたたみ式トレイ。
いろいろなサイズに対応するドリンクホルダーが2つ付いています。
また、ゴミ袋などを掛けておけるフックが付いているのがとても便利です。
「布地を張った仕上げなので、ものを置いたときに音がしないのがよい」という口コミも寄せられています。

  • 外形寸法(テーブルサイズ) 幅20cm 高さ35cm

楽天市場で見る
amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る

スッチ (succi) 車用シートバックポケット 後部座席

収納力が魅力。手入れしやすい生地の保冷保温ポケット&テーブルセット

こちらは後部座席用の収納ポケット。
折りたたみテーブルが付いたタイプと、保冷保温ポケットが付いたタイプのセットです。
ドリンクホルダーはもちろん、メッシュポケットやティッシュボックスも付いています。
PU素材で汚れを簡単に拭き取れるのもポイント。
子供と一緒の長距離ドライブなどに活躍します。

  • 外形寸法(テーブルサイズ) 幅47cm 高さ16cm


amazonで見る

まとめ

自動車内でパソコン操作や食事などをする時に活躍する「車用テーブル」。
運転席で使うなら、引っ掛けるだけで使えるハンドルテーブルが手軽でおすすめです。
その他にも用途で切替えられる2WAYタイプなど様々な車用テーブルがありました。
紹介した選び方や口コミなどを参考に、あなたにとって使いやすい一品を探してみてください。

目次
閉じる