おしゃれな室内用センサーライト11選 玄関やコンセントの近くなど、設置事例も紹介

夜の廊下や玄関などは自宅でも真っ暗で見えにくいことがあります。 暗い廊下を通るたびに電気を付けるのは、面倒に感じてしまう場合もあるでしょう。 アイリスオーヤマなどから販売されている室内用センサーライトを使用すれば、必要なときだけ手間なく足元を明るく照らすことができます。 また、玄関に置いたり間接照明として使ったりなどさまざまな使い方ができるのも魅力的です。 この記事では、使いやすく機能的でおしゃれなセンサーライトを紹介します。
夜間の安全確保や防犯効果もあるセンサーライトの魅力
センサーライトの魅力は、自分が明るく照らしたいと思う場所に設置するだけで、人を感知すると勝手に明かりを照らしてくれる点です。 夜中にトイレへ行くときなど、真っ暗な廊下でも自分が通ればライトがやさしく照らしてくれます。 そのため、照明のスイッチが遠い場合や、わざわざ電気をつけるのは面倒と言う場合に便利です。 センサーライトがあるだけで、小さい子供や、高齢の人も安心して生活できるでしょう。 また、人の気配を感知し自動的に点灯するセンサーライトは、玄関に設置すれば防犯グッズとしてもおすすめです。
電源の種類から選ぶ
センサーライトには乾電池タイプやコンセントタイプなどがあり、電源の種類は製品によって異なります。
乾電池タイプの置き型、フック型
乾電池タイプのセンサーライトは、どこでも設置できるのが魅力。 暗い廊下やトイレなどコンセントがなくても設置できます。 また、比較的小さいものも多く、形のバリエーションが豊かなのも嬉しいです。 床や棚に置くのはもちろんですが形状によっては吊り下げたりすることも可能です。
また、コードレスなので見た目がすっきりしインテリアの邪魔をしません。 ただし、電池がなくなると交換が必要なので予備の電池を用意しておくと良いでしょう。
コンセントに取り付けるタイプ
コンセントに取り付けて使用するタイプは、電力を安定して供給できる他、電池式よりも明るい光の物も多いのが魅力。 玄関などしっかりと照らしたい場合や、防犯対策にしたい人におすすめです。 また、最近のコンセントタイプは、調光の設定ができたり、消灯時間の設定などができる多機能な物もあるので必要な機能が付いた物を選びましょう。 一方で、コンセントがある場所にしか設置できなかったり、停電時には使えないので用途によっては注意が必要です。
おしゃれで便利な設置事例紹介
便利なセンサーライトは廊下や階段だけでなく、シューズボックスやクローゼットなどの小さなスペースにも設置可能です。 ここからは、実際の設置事例を紹介します。
薄暗い廊下を快適に
こちらは廊下に設置された、ネコのシルエットがかわいいセンサーライト。 人を感知するとほんのり明るく廊下を照らしてくれます。
廊下は、他の部屋に行く際やトイレに行く際に真っ暗だと不安なことも多いです。 そんな時にもこのセンサーライトがあれば、快適に歩くことができるでしょう。 使わない際にも廊下がおしゃれに見えるのが嬉しいです。
玄関のシューズボックス下の間接照明として
こちらは、玄関のシューズボックス下にセンサーライトをつけた事例。 仕事などで夜遅く帰宅した際に玄関が真っ暗だと身動きが取れません。 そんなときに玄関にセンサーライトがあれば帰宅を明るく迎えてくれます。 これだけの明るさがあれば玄関照明をつけなくてもスムーズに靴を脱ぐこともできそうです。 出かけている際は、もちろん点灯しないので節電にも繋がります。
クローゼットやタンスの中の照明に
クローゼットやタンスの中は室内照明の明かりが届きにくく、どこに何があるのが分からないという人も多いでしょう。 確認のために服や物を1つずつ取り出していては時間もかかり、とても大変です。 センサーライトを設置すればクローゼットやタンスの中をしっかりと照らしてくれるので、探している物をすぐに見つけられます。 こちらは扉の開閉に応じてライトが点灯してくれるので手間も省けます。
コンセント位置の目印に
薄暗い廊下や室内では、コンセントの位置を見失ってしまいがちです。 消灯したあとにベッドサイドランプなどを点けたい場合などでは、不便に感じてしまいます。
コンセントの近くにセンサーライトを置けば一緒に照らしてくれるので、部屋のどの場所にコンセントがあるか一目でわかります。 プラグの差込口まではっきりと見えるため、とても便利です。
おすすめのおしゃれな乾電池タイプの屋内用センサーライト
置き場所を選ばず手軽に設置できるのが魅力的な、乾電池式のおしゃれなセンサーライトを紹介します。 有名メーカーのアイリスオーヤマのものなど設置場所をイメージして比較してみましょう。
アイリスオーヤマ (IRIS OHYAMA) 乾電池式LEDセンサーライト アプローチライト BSL-10L
柔らかい光が魅力。2段階の明るさ調節ができる置き型ライト
「快適生活」をキーワードに、暮らしをより豊かで快適にする製品を販売しているアイリスオーヤマからは、乾電池式の置き型センサーライトが販売されています。 人感センサーなのでスイッチを入れる必要がなく、センサーライトを手軽に使いたい人におすすめです。 ふわっと柔らかい点灯・消灯が優しい印象を与えます。 こちらの写真は1.0Wですが、型番違いで0.5Wのものも販売されているので、適している方を選びましょう。
- 外形寸法 幅9.1cm 奥行9.1cm 高さ15.8cm
- 電源 単二形アルカリ乾電池 4本 (別売)
楽天市場で見る Yahoo!ショッピングで見る 販売サイトで見る
ニトリ (NITORI) 明暗人感付センサーライト もてなしのあかり HLH-1203NNPW
明るさ2段階、周囲の照度に合わせて点灯する薄型ライト
ナチュラルテイストやモダンテイストなど、どんな部屋にも合わせやすいLEDセンサーライトです。 周囲の照度に合わせて点灯を調整できる、便利な人感センサーが付けられています。 12秒で自動的に消灯するため、点けっぱなしになるということもありません。 薄型なので小さなスペースにも置きやすく、クローゼットやタンスの中にライトを設置したい人にも適しています。
- 外形寸法 幅20.2cm 奥行4.8cm 高さ15.8cm
- 電源 単二形アルカリ乾電池 4本 (別売)
ライフホルダー (Lifeholder) 人感&明暗センサーライト
人感と明暗センサーあり。3つの点灯モードが選べる小さめサイズ
木目調のホルダー部分がとてもおしゃれで、ナチュラルテイストやアジアンテイストのインテリアとよく合います。 人感センサーと明暗センサーの両方が付けられているだけでなく、スイッチによって点灯・消灯・自動の3つのモードを切り替えることが可能です。 そのため、用途によって点灯モードを使い分けたい人にも適しています。 小ぶりなので廊下や階段に複数個設置するのにもおすすめです。
- 外形寸法 幅8cm 奥行8cm 高さ16cm
- 電源 単四形アルカリ乾電池 3本 (別売)
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
AMIR LED 人感 センサーライト
壁や天井に貼り付けて使う手のひらサイズの人感ライト
壁・天井・棚の側面などさまざまな場所に設置できるのが魅力的な、貼り付けて使用するタイプのセンサーライトです。 ライトの色は、昼白色・電球色・銀暖色・銀色の4種類が展開されています。 はっきりとした明るさがあるので、照度の高い間接照明や補助灯を探している人におすすめです。 マグネットか両面テープで貼り付ける仕様なので、設置する場所の素材に合わせて使用できます。
- 外形寸法 幅8cm 奥行8cm 高さ2cm
- 電源 単四形乾電池 3本
東洋ケース インテリアLEDライト ポケットライトバルブ (Pocket Light Bulb) PLB
音や振動で点灯。フェイクグリーン入りのおしゃれな電球デザイン
フェイクグリーンが入ったおしゃれなセンサーライト。 淡くかわいい色使いは、北欧テイストのインテリアとの相性も抜群です。 音や振動に反応する仕組みで、1時間点灯か1分間点灯を選べます。 飾っておいてもおしゃれなデザインのため、ライトをインテリア小物として取り入れたい人にもぴったりです。 カラーバリエーションは、ミルク・アクア・チェリー・ストーンの4種類が展開されています。
- 外形寸法 幅11.4cm 奥行6cm 高さ22cm
- 電源 単四形乾電池 3本 (別売)
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
東洋ケース キャットウォールライト (CAT WALL LIGHT) TL-CWL
猫好き、アンティーク好きの人におすすめのかわいい壁付けライト
黒猫のシルエットがおしゃれな、壁に取り付ける電池式のセンサーライトです。 ちょっかい・てくてく・ちら見の3種類のデザインが展開されているため、部屋によって使い分けることもできます。 ウォールステッカーのように使えて馴染みやすく、猫と一緒に暮らしている気分になれるのが魅力です。 猫好きな人はもちろん、アンティーク調のインテリアが好きな人にも適しています。
- 外形寸法 幅19.9cm 奥行2.3cm 高さ16.2cm
- 電源 単四形乾電池 3本 (別売)
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
おすすめのおしゃれなコンセントタイプの屋内用センサーライト
コンセントに差し込むだけでいつでも快適に使用できる、コンセントタイプの便利なセンサーライトを紹介します。
大河商事 (TAIGASHOJI) ヴァッサ (wasser) 人感センサーライト 充電式 wasser13
懐中電灯としても使える自動消灯の人感センサーライト
ホワイトの色とシンプルな形状がどんなテイストの部屋とも合いやすい、人感センサー式のライトです。 フロントライト・ヘッドライトの切り替えやライトの取り外しもできるため、懐中電灯として使いたい人にもおすすめ。 充電は自動的に行われるためスイッチを切るなどの必要がなく、とても便利です。 暗い場所で人の動きを感知するとセンサーが作動して、約20秒で消灯するので、節電にもなります。 普段使いにもぴったりのセンサーライトです。
- 外形寸法 幅6cm 奥行5.5cm 高さ13.3cm
サンワダイレクト LED センサーライト 800-LED026
人感と明暗センサーあり。常時点灯タイプの薄型ライト
明暗センサーと人感センサーの両方が搭載されている、薄型のセンサーライトです。 暗い場所での使用を目的として作られており、常時点灯しているので消灯の心配がありません。 人を感知すると照度が高くなり、約60秒経過すると元の明るさに戻ります。 そのため、暗い場所を常に照らしておきたいという人におすすめ。 見た目もシンプルなのでどんな自宅にも合いそうです。
- 外形寸法 幅6.5cm 奥行2.6cm 高さ5.4cm
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
オーム電機 LEDナイトライト 人感・明暗センサー NITAE3
絶縁カバー付きプラグ&常時点灯可能な人感・明暗センサーライト
丸みを帯びた形状とホワイトの色が優しい印象のセンサーライト。 センサーモードと常時点灯モードを切り替えられるのが特徴です。 電球のカラーは、昼光色と電球色の2種類が展開されています。 設置場所によって変えられるのが嬉しいです。 プラグには絶縁カバーが付いているためトラッキング火災の予防もでき、寝室や子供部屋などで使うライトを探している人にもおすすめ。
- 外形寸法 幅5.7cm 奥行3.6cm 高さ11.4cm
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
人感センサー付LED夜間センサーライト LSL1 つくじゃん
角度調節可能。柔らかい電球色&赤外線方式の人感センサーライト
赤外線方式の人感センサーが搭載されており、人が近付くと自動的に点灯・消灯します。 電球色なので光が柔らかく、夜でもまぶしくありません。 ライトの向きを自由に変えられるフレキシブルアームが付けられているため、暗い場所をピンポイントで照らせます。 「程よい薄明かりで感度の設定もちょうどよい」「廊下や玄関に使用するには十分な明るさ」という口コミもあり、高い評価を得ているのが特徴です。
- 外形寸法 幅5.2cm 奥行5.2cm 高さ16cm
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
大河商事 (TAIGASHOJI) ヴァッサ (wasser) 光感知センサー LED ハッピーナイトライト wasser43
明暗センサー搭載、子供部屋にもおすすめのポップなデザイン
ポップなエッグ・アイス・チャットの3種類のデザインがかわいいセンサーライト。 カジュアルテイストの室内や子供部屋におすすめです。 明暗センサーによって、周囲の明るさに合わせゆっくりと自動的に点灯・消灯するのでいきなり点灯してびっくりすることもありません。 また、コンパクトサイズなので、デスク周りやベッドサイドなどの小さなスペースで使いたいという人にも適しています。
- 外形寸法
- EGG(エッグ) 幅7.2cm 奥行3.8cm 高さ8.4cm
- ICE(アイス) 幅5.9cm 奥行3.7cm 高さ10.1cm
- CHAT(チャット) 幅6.8cm 奥行3.6cm 高さ7.8cm
まとめ
人感センサーや明暗センサーが搭載されたライトは自動的に点灯・消灯するため、暗い場所ではとても便利なアイテムです。 足元などが見えやすくなることで転倒防止になるだけでなく、防犯にも繋がります。 廊下・階段・トイレ・コンセント周りなど室内のさまざまな場所に設置できおしゃれなセンサーライトも多くありました。 センサーライトを使用して暗い場所を明るく照らし、快適に過ごしましょう。