トイレットペーパー芯で工作! 簡単な幼児・小学生向け~おしゃれな大人向けアート
KEYWORD
遊びながら作れて想像力も育める子供の工作。
夏休みや冬休みだけでなく、外に出られない雨の日の子供達の遊びとしてもおすすめです。
この記事では、壁飾りやおもちゃなどトイレットペーパーの芯で手作りする小学生向け工作を特集。
魚釣りやロケット、万華鏡のように遊べるもの、門松や動物のオブジェなどのアート、壁飾りまで幅広く紹介します。
親子でおもちゃ製作をしたい人、子供会などで工作体験を計画する人も必見です。
幼児から大人まで楽しめるトイレットペーパー芯工作
トイレットペーパー芯の工作は、夏休みの自由研究など小学生の工作や遊びにぴったり。
トイレットペーパー芯を使うメリットは、規格サイズであるかつ材料が集まりやすいことです。
またハサミで簡単に切れて、小学生がリメイクしやすいのもメリット。
作った後に遊べるものや壁掛けアートなども工作してみましょう。
作った後に遊べる!ロケットおもちゃの作り方
まずは、作った後に遊べるロケットおもちゃの作り方を解説します。
ロケットといっても安全で簡単に作れるので、小学生の工作の参考にしてください。
材料
- トイレットペーパーの芯
- 割りばし(1膳)
- 折り紙や色画用紙などの好きな紙(3色)
- 輪ゴム
- ストロー(1本)
- のりなどの接着剤
- セロテープ
【作り方1】トイレットペーパーの芯に紙を貼る
最初に、ロケットの土台となるトイレットペーパーの芯にのりを塗り、折り紙など好きな色の紙を1枚貼り付けます。
芯からはみ出した折り紙の端は、中に折り込んで隠しましょう。
折り紙の端に切れ込みを入れておくと、芯に折り込むときにシワができにくいのでおすすめです。
【作り方2】ロケットの羽根を作る
次にロケットの羽根を作ります。
1枚の折り紙を半分にカットし、カットした折り紙の1枚をさらに半分に折ってください。
折った紙を芯に当て、羽根のサイズを見ます。
バランスを考えながらサイズを調節してください。
ロケットの羽根を三角に切る前に、折り目の方にのりしろを1cm程度引きます。
のりしろの横に三角を作るイメージで羽根を切ってください。
線に沿って切ったら折り目を開き、さらに中心を切り離してのりしろ+三角の羽根を2枚作りましょう。
のりしろの線が入っていない羽根は、もう片方と同じサイズに折り返してのりしろを作りましょう。
のりしろにのりを塗り、トイレットペーパーの芯に貼り付けます。
芯に羽根を付けるときは、バランス良く仕上げるために左右が同じ大きさになる位置に貼りましょう。
折り紙の裏面が白いのが気になる人は、裏表のない色画用紙を使うのもおすすめです。
【作り方3】ロケットの飾りと窓を作る
次に羽根用の折り紙の残りで、ロケットの頭につける飾りを作ります。
角から少し離してトイレットペーパーの芯を置き、芯をなぞって半円を描いてください。
ついでに、丸窓用として別の色の折り紙に芯を置いて、全円も作っておきましょう。
飾りをカットするときは、半円の片側に垂直に線をおろしてガイド線を引いておくと切るのも簡単。
飾りを三角にしたい人は、半分に折った正方形の折り紙を三角になるように斜めに切り、貼り付ける方法もあります。
ロケットの飾りは子供の好みで手作りしてみてください。
カットし終えたら、のりを使って芯の内側にロケットの頭飾りを貼り付けます。
ロケットの仕上げとして、線を引いておいた丸窓を切り、芯に貼り付けましょう。
窓の中に人や動物の絵を描くとかわいい仕上がりになるので、自由にアレンジを楽しんでください。
【作り方4】ロケットの発射台を作る
最後に、ロケットの発射台を製作します。
割りばしの先から輪ゴムを入れ、割りばしが裂けない程度に輪ゴムを奥まで通しましょう。
次に、ストローをトイレットペーパー芯の直径よりも長めに切ります。
ストローに割りばしの輪ゴムをくくり、テープで貼り付けたらロケットおもちゃの発射台の完成です。
トイレットペーパー芯のロケットおもちゃの遊び方
トイレットペーパー芯で作ったロケットは、下から発射台の割りばしを入れて遊びます。
このとき、割り箸は輪ゴムが挟まっている方から入れてください。
横にした状態でストローをロケットの下部分にひっかけて、ストッパーにしながら割りばしを奥まで入れます。
ロケットを持っている方の手を放すと、飛ばして遊ぶことができます。
勢いがあるため、作った後に遊べるロケットおもちゃを飛ばすときは周りに人や物がないことを必ず確認しましょう。
動物も簡単に手作り可能!ネコの作り方
作った後に遊べるおもちゃの他に、かわいい動物の工作例も紹介。
トイレットペーパーの芯をリメイクして、ネコを手作りしてみましょう。
動物関連のおもちゃ製作がしたい人は要チェックです。
材料
- トイレットペーパーの芯(1本で2匹分)
- 両面テープ
- 飾り用のマスキングテープなど
- 油性マジック
- ハサミ(小さめだと細かい作業がやりやすい)
【作り方1】芯を帯状に切って貼り合わせる
最初にトイレットペーパーの芯を軽く押しつぶし、半分に切ってください。
切った芯の半分を、さらに半分に切りましょう。
4等分に切った芯を2つ使ってネコの体を製作するので、1本のトイレットペーパー芯で2匹のネコが作れます。
さらにトイレットペーパーの芯を横に切って、輪っか状だった芯をそれぞれ帯状にしてください。
端から5mm程度はネコの耳になる部分なので、そこをあけて両面テープを貼り、端を貼り合わせます。
【作り方2】猫耳の形に切り、背中部分を折り曲げる
ネコの体を作るために、貼り合わせた方を上にして、両脇を斜めに切ってください。
このとき、全体が細長く見えるバランスにするとネコらしくなります。
斜めに切った上部分は、耳の形にカット。
印刷などが少ない芯のきれいな面をネコの正面にするのがおすすめです。
このままでは長すぎる足のバランスを切って整えます。
前足は半分程度、後足は4分の1程度カットしてください。
後足部分を前足の半分程度の位置から折り上げ、丸めてネコの背中にしましょう。
定規をあてると折りやすくておすすめです。
【作り方3】体の両脇を斜めに切ったあと、前足と後ろ足、しっぽを作る
よりネコっぽいフォルムにするために体の両脇を緩やかにカットします。
前足部分の両脇を斜めに切り落とし、ネコの体を作ってください。
左足と右足の間をカットしましょう。
残った部分が前足になります。
後足部分も両脇を斜めに切り落とし、先ほどと同じく2か所に切り込みを入れてしっぽと足を作ってください。
【作り方4】しっぽを丸く切り、足先を折って顔を描いたら完成
しっぽの先が丸くなるようにハサミで形を整えます。
しっぼができたら、足先もネコらしい形に折って仕上げです。
足を折るときは定規をあてるときれいに仕上がります。
最後に油性ペンでかわいく顔を描いたら、手作りネコの完成です。
マスキングテープやマーカーなどで色や柄をつけるアレンジで、自分好みのネコを製作してみてください。
トイレットペーパー芯で工作したネコの遊び方
トイレットペーパー芯のネコは遊び方もいろいろ。
複数製作して人形ごっこをしたり、物に引っかけて写真を撮ったり、本のしおりにしたりとさまざまな遊び方ができます。
今回作り方を紹介したのはネコのおもちゃですが、耳の形を変えればネコ以外の動物も作れるので、好きな動物でアレンジしてみましょう。
幼児から作れる簡単トイレットペーパーの芯工作
ここでは、幼児から作れる簡単トイレットペーパーの芯工作を紹介します。
作った後に、親子で楽しく遊べるものばかりです。
はさみを使わない! はねるうさぎ
幼児のトイレットペーパー工作には、はさみを使わないはねるうさぎがおすすめです。
作り方はトイレットペーパーの芯の片方を潰してうさぎの顔を描き、反対にはしっぽなどを描くだけ。
遊び方も簡単で、お尻の方を押すとうさぎがはねるように飛んでいきます。
子供同士の遊びにも!魚釣り
子供たちが作って遊べるおもちゃとしておすすめの、魚釣りの作り方も紹介。
トイレットペーパーの芯に魚の絵を描き、頭の部分にクリップをつけます。
割りばしやストローなどに凧糸と磁石をくくり付けて、釣竿を作れば完成です。
磁石をトイレットペーパー芯の魚に近づけると釣りあげられます。
夏休みや冬休みには手作り魚釣りを作って友達と釣り大会するのも良いでしょう。
小学生向けのトイレットペーパー芯の工作
簡単な小学生の子供向けおもちゃやアートの工作を紹介します。
魚釣りのような作った後に遊べるおもちゃだけでなく、動物オブジェや万華鏡、門松や壁飾りアートなども製作してみましょう。
トイレットペーパー芯で万華鏡
トイレットペーパーの芯をリメイクして万華鏡も手作りしてみましょう。
まず芯のサイズのプラ板を2枚製作し、片方の芯の穴にビニールを貼り付けます。
別の芯を1cmの帯状にカットして中に入れ込みましょう。
その後から飾りとプラ板も追加してください。
カットして余った芯を切り開き、銀紙で包んで三角柱を作ったら芯の中に入れます。
覗き穴を作って貼り付ければ、手作りの万華鏡の完成です。
芯をリメイクして門松に
冬休みはおしゃれな手作り門松を飾るのもおすすめ。
トイレットペーパーの芯をリメイクすれば、門松も簡単に製作可能です。
作り方はトイレットペーパーの芯3本を斜めにカットし、緑の折り紙で覆います。
2本は横並び、あと1本は上に少しはみ出すようにテープで貼り、3本の周りを画用紙で巻き付けます。
梅の花や松、扇子などを模した切り紙を飾れば完成です。
動物や季節のイベントに合ったオブジェも
トイレットペーパー工作の中でも簡単に作れるのが、オブジェなどのアート作品。
動物や人を作るほか、色を付けるだけでもオリジナルの楽しいオブジェが完成します。
季節感のあるモチーフならインテリアとしても使えるので、イベントごとでも楽しめるでしょう。
大人も満足のおしゃれなトイレットペーパー芯アート
トイレットペーパーの芯を使った大人向けの工作のやり方です。
おしゃれなトイレットペーパーアートを楽しみましょう。
芯で製作できるアートな壁飾り
トイレットペーパーの芯はリメイクしやすく、壁飾りのアート作品を作るのにも適しています。
用意するのはトイレットペーパーの芯と紐、ボンドや爪楊枝など。
作り方は、芯を潰して平らにし、1cm幅くらいにカットします。
あとはカットした芯同士をボンドで貼り付けて、花など好きなデザインにするだけ。
自分だけの壁飾りのアート作品を製作してみましょう。
壁飾りを応用! おしゃれなランプシェード
上で作ったトイレットペーパーの芯飾りを使って、おしゃれなランプシェードを作ってみましょう。
キャンプ用の小さなLEDライトを用意してください。
ライトのサイズに合わせて、3つほどのトイレットペーパーの芯をたこ足のように切り開いて繋げ、シェードを作ります。
花同士を繋ぐパーツを作り、シェード部分に花飾りを貼り付けて、最後にライトに取り付ければ完成です。
トイレットペーパー芯工作におすすめのアイテム
ペーパーの芯で工作したい幼児や大人におすすめのアイテムを紹介します。
トイレットペーパー芯を使って、楽しくおしゃれな工作をしましょう。
ニチバン セロテープ 直線美mini
きれいな直線に切れるシンプルな見た目のテープカッター
テーブルの上に置きっぱなしでもおしゃれな、ニチバンのセロテープカッターです。
テープが直線にスパッと切れるのが特徴で、切る力も軽いため小学生でも楽に使えます。
幅18cm、長さ20m以下のセロテープをセットしましょう。
ゼブラ (ZEBRA) マッキー 極細 12色
ガラスやプラスチック、金属にも使えるカラフルな油性ペン
さまざまな素材に対応しているゼブラのマッキーです。
極細タイプなので、トイレットペーパーの芯はもちろん、小さなパーツなどの絵付けも可能。
12色をうまく使って、子供が喜ぶかわいいトイレットペーパー工作を作りましょう。
クツワ 教育はさみ きっちょん
幼児のはじめての工作にもおすすめな安全性の高いはさみ
クツワの教育はさみ きっちょんは、よく切れるのに危なくないはさみです。
刃先まで樹脂カバーで覆われているため、2歳くらいの小さな子供に使わせても安心。
こちらの右利き用のほか、左利き用も販売しています。
まとめ
門松や万華鏡など、幼児・小学生や大人におすすめのトイレットペーパー製作を紹介しました。
手作りロケットや魚釣りおもちゃなどの作った後に遊べるものをはじめ、万華鏡や門松、アート作品の壁飾りなども簡単にリメイク可能。
動物好きなら、トイレットペーパー芯でネコのおもちゃを手作りするのもおすすめです。
簡単にできるものばかりなので、気になったものがあればぜひ工作に挑戦してみましょう。