おむつの処理・捨て方はどうしてる? におい対策やマナー、専用ごみ箱「デオペール」も紹介

ごみ箱

一般的に、子供は生まれてすぐから3歳前後まで、おむつを着けて生活しています。
そこで出てくるのがおむつの処理問題。
普通はどうするべきか、どうしてるのか、マナーなど気になることがたくさんあります。
本記事では、マナーに則ったおむつの捨て方・処理方法について特集。
ゴミ箱にそのまま捨てても良いのかや、気になる臭いの対処法も調べました。
記事の最後でおすすめのおむつ用ゴミ箱も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

目次

LINE公式アカウント 友だち追加はこちらからLINE公式アカウント 友だち追加はこちらから

おむつの処理はどうしてる? 捨て方のマナーをチェック

まずは基本のおむつの処理方法を解説します。
捨て方のマナーや、他の人がどうしてるのか知りたい人は要チェックです。

おしっこだけの場合の処理方法

おしっこだけだった場合のおむつの処理方法です。
捨て方のマナーとしては、汚れている部分が内側にくるように丸めて、テープでとめるだけ。
パンツタイプのおむつは背中側のテープ、テープタイプはサイドについたテープを貼って丸めてください。

うんちをした場合の処理方法

absorbent, baby, bathroom

子供がうんちをしていたときのおむつの処理方法。
捨て方のマナーとして、おむつでキャッチしたうんちも可能な限りトイレに流します。
どうしても取れない下痢やゆるいうんちは、おしっこだけのときと同じように丸めて捨ててください。

捨て方のルールは自治体によっても違う

mother, daughter, family

おむつの分別をどうしてるのかというと、多くの自治体がもえるゴミとしておむつを処理しているようです。
しかし中には、おむつ専用ゴミ袋を購入し、そこに捨てるよう指示する自治体もあります。
ゴミ捨てマナーを守るためにも、まずは住んでいる場所のゴミ処理方法を確認してください。

おむつの臭いを軽減できる捨て方

たとえ燃えるゴミだったとしても、毎日ゴミ捨てできるわけではありません。
ゴミ箱に入れたおむつの臭いが気になる人に、臭いが軽減できる捨て方を伝授します。

新聞紙で包む

新聞紙で包む方法は、手軽におむつの臭いを軽減できる捨て方。
丸めたおむつをさらに新聞紙で包んで巻くと、インクの吸着成分が嫌な臭いを消臭してくれます。
このとき、おむつをまとめて包むよりは、ひとつずつ包む方が消臭実感できます。

おむつ用の消臭袋を使う

最近では、おむつ専用の消臭袋も販売されています。
もちろん、普通のポリ袋よりも臭いを軽減してくれるぶん値段は高め。
食パンの袋も消臭袋の代わりになるとのことなので、食べ終わったものは捨てずに取っておきましょう。

消臭剤を設置

おむつの臭いがどうしても気になる場合は消臭剤を使うのもおすすめ。
消臭剤は、臭いの消し方で選びましょう。
お金をかけずに消臭したいなら、コーヒーのかすを天日干ししてゴミ箱に入れたり、重曹スプレーを使ったりする方法もあります。

おむつ専用のゴミ箱を用意する

おむつ処理のために作られたゴミ箱を活用してみましょう。
おむつ用ゴミ箱の多くは密閉性に優れており、臭いが付着しにくい素材。
特に、ゴミ袋の性能が高く、臭い漏れを防ぐ設計のものがおすすめです。

【100人に調査】おむつ専用のゴミ箱を設置してる?

今回イエコレクション編集部では、子育て経験者100人にアンケートを実施。
子育ての際、おむつ専用のゴミ箱を設置しているかを伺いました。

アンケート_おむつ専用ゴミ箱を設置している?
iecolle.com
調査対象:子育て経験者100名/調査方法:インターネットでのアンケート調査/調査日:2023年11月15日/調査機関:イエコレクション編集部

最も多かった回答は「している」で81%、「していない」は19%でした。

「していない」を選んだ人の理由には、「ゴミ箱が場所を取るのと、カートリッジが必要だったりするものもあって必要ないと感じたから」、「可燃ゴミでまとめて捨てるから」という回答もありました。
他の回答でも、ゴミ箱を置くのに場所を取るため設置していないという理由が大半でした。

おむつ専用のゴミ箱ってどうしてる?

次に、おむつ専用のゴミ箱をどうしているかについても調査しました。

アンケート_おむつ用にどのようなゴミ箱を設置している?
iecolle.com
調査対象:子育て経験者100名/調査方法:インターネットでのアンケート調査/調査日:2023年11月15日/調査機関:イエコレクション編集部

最も多かった回答は、「おむつ用として販売されているゴミ箱」で44%、2位は「一般的なゴミ箱をおむつ用としている」で30%、3位は「ビニール袋・ゴミ袋をおむつ用ゴミ箱としている」で15%という結果に。
「その他」は11%で、「蓋付きバケツをゴミ箱として利用している」「毎回密封して普通のゴミ箱に捨てている」などの声がありました。

「おむつ用として販売されているゴミ箱」を選んだ人の理由には、「おむつ用のゴミ箱と消臭剤を合わせて使用していた」「オムツ用のゴミ箱でも捨てるときはビニール袋に1回毎に入れて捨てている」という回答もあります。
「一般的なゴミ箱をおむつ用としている」を選んだ人からは「足で踏むと蓋が開くタイプの物を使っています」という回答もあり、蓋付きや臭いが漏れにくいゴミ箱を設置している人が多い傾向にありました。

また「ビニール袋・ゴミ袋をおむつ用ゴミ箱としている」を選んだ人は、おむつ専用のゴミ箱を設置していない人が半分近く占めていました。
回答した人の理由からは、「臭いにくいビニール袋にいれてからゴミ袋に捨てています」「生ゴミとか入れるような臭わないゴミ袋にオムツを入れて、普通のゴミ箱に捨てている」といった声があります。
ゴミ箱を使用していなくても、臭わない袋に入れている人が多い結果になりました。

おむつ専用ゴミ箱の購入に迷っている人は、ぜひこちらのアンケート結果も参考にしてみてください。

おむつ専用ゴミ箱なら「デオペール」がおすすめ

おむつの臭い対策をどうしてるのか、どうすれば良いか悩んでいるなら、ゴミ箱を新調しましょう。
デオペールはおむつ処理専用のゴミ箱です。

消臭・防臭性に優れたゴミ袋


デオペールの1番の魅力は、消臭・防臭性に優れたゴミ袋を採用している点。
3層の消臭・防臭レイヤーで、おむつの臭いを消臭してくれます。
自由な位置でカットできるため、ゴミの日に合わせてこまめに捨てられるのもポイントです。

ニオイ漏れを防ぐ設計


デオペールは、臭い漏れを防ぐ設計で作られたゴミ箱。
ゴミ箱本体に自動で開閉するリムーブシャッターがついており、高い防臭力を誇ります。
消臭と防臭ダブルの工夫で、場所を選ばずにおむつゴミ箱を設置できるでしょう。

臭いがつきにくい素材


ゴミ袋に入ったおむつの臭いを防ぐだけでなく、デオペール本体自体も臭いがつきにくい素材で作られています。
例えば安価なプラスチック製のゴミ箱は、臭い自体が移りやすい傾向。
その点、デオペールはABS樹脂を使用しており、臭い移りがしにくいのがメリットです。

シンプルな見た目が魅力


シンプルな見た目も、デオペールの魅力のひとつ。
つるっとした円柱形で生活感の少ないデザインのため、リビングや寝室に置いても悪目立ちしません。
カラーはホワイトとブラックから、インテリアに合うものを選べます。

「デオペール」は通販で購入可能

高性能なゴミ箱&ゴミ袋のデオペールは通販で購入可能です。

おむつ処理用ゴミ箱 DEO・PAIL(デオペール)

ひとつ持っておけば長く使える おむつの臭いを防ぐゴミ箱

おむつ専用のゴミ箱であるデオペール。
強力消臭で、子供のおむつ処理や介護用おむつ処理、ペットシーツ処理、サニタリーボックスとして使うのもおすすめです。
また、リムーブシャッターは取り外しできるため、子供が大きくなったら普通のゴミ箱としても使えます。

  • 外形寸法 幅24cm 奥行き27cm 高さ55cm
  • 重量 2.2kg
楽天市場で見る

おむつ処理用ゴミ箱 DEO・PAIL(デオペール) + 詰替カセット 3個

高性能なゴミ袋が4つも付属! セット買いでお得に買える

デオペール本体に、強力消臭のゴミ袋が合計4つも付属するセットです。
セット買いすることでお得になるので、まだまだおむつが取れない子供がいる家庭におすすめ。
ゴミ袋はカセットレスのためゴミが出にくく、ゴミ捨ての際のストレスも軽減できます。

  • 外形寸法 幅24cm 奥行き27cm 高さ55cm
  • 重量 2.2kg
楽天市場で見る

まとめ

一般的におむつの分別はどうしてるのか、処理方法とマナーを解説しました。
汚れたおむつは燃えるゴミとして出す自治体が多いようですが、うんちはトイレに流すのがマナー。
しかし毎日何枚も出る汚れたおむつは、ゴミの日までにどうしても溜まってしまいます。
おむつの臭いが気になるなら、専用のゴミ袋やおむつゴミ箱を使ってみてはいかがでしょうか。

※記事内で紹介している商品を購入すると、売上の一部がIECOLLECTIONに還元されることがあります。
※記事内に掲載している商品やリンク情報は、各ECサイトから提供されたAPIを使用し取得しています。また配送料を想定しない価格を表示しており、情報の取得時期によって表示される価格は変動する可能性があります。最新情報は各ECサイトやメーカーをご確認ください。
※本記事はIECOLLECTION編集部の調査結果に基づいて作成しています。

目次