自宅用足湯バケツ・フットバス9選 足湯のやり方や足が冷めない入浴法も紹介

寒い冬、気になる足先の冷え。 どれだけ毛布やエアコンで体を温めても、足先だけはひんやり冷たいまま…そんな経験はありませんか? そんな方におすすめなのが、足だけ入浴する「足湯」 足を温めることでリラックスできる足湯には血行改善や疲労回復、むくみの改善や全身を温める効果があり、冷え性の改善も期待できます。 そこで今回は、自宅での足湯のやり方や、足湯におすすめのバケツやフットバスを足湯の効果を高めるバスソルトや入浴剤と合わせて紹介します。
寒い冬もぽかぽか。自宅で足湯ができるバケツやフットバス
箱根や草津などの温泉地でよく見かける足湯。 深めのバケツやフットバスがあれば、テレビを観たり読書をしたりしながら、自宅のリビングや寝室でも気軽にすることができます。 また、湯船にゆっくり浸かる時間がない日でも、足湯をしながらシャンプーなどをすれば全身がポカポカ温まります。 足湯はリラックス効果も高いので、休日のリフレッシュタイムにもおすすめです。
足湯の方法
ここからは、バケツやフットバスを使って自宅で簡単にできる、効果的な足湯の方法を紹介します。 椅子やソファにゆったりと腰掛けて、心も身体もリフレッシュさせましょう。
足湯の手順
足湯を行う前に、まずは下記のものを用意しましょう。
- 深めのバケツやフットバス(ふくらはぎまで浸かれる深いものが理想)
- バスソルトや入浴剤(あれば)
- 差し湯用の保温容器(ポットや水筒など)
- バスタオル
- 飲み物
- 靴下
- 温度計
- 時計
足湯をしている間に浸かっていない部分が冷えてしまわないように、ひざ掛けをかけておくのもおすすめ。 足湯は基本的に下記の手順で行います。
1.深めのバケツやフットバスに40度くらいのお湯を張って足を浸けます。バスソルトや入浴剤があれば、そちらも一緒に入れましょう。 2.足を浸けてから3分くらい経過したら差し湯をし、お湯の温度を42~3度くらいまで上げます。 3.お湯の温度は42度ぐらいをキープするように、何度か差し湯をしながら20分ほど浸けます。水分を摂るのを忘れずに。 4.最後にタオルで足を丁寧に拭き、温まった足を冷やさないように靴下を履いてください。
温冷交互浴もおすすめ
温冷交互浴とは、3分程度の温水入浴と数十秒~1分程度の冷水入浴を交互に行う入浴法。 抹消血管が拡張し、血行が良くなり疲労回復に大きな効果が期待できます。 特に足湯による温冷交互浴は非常に効果が高く、足裏マッサージをしたかのようにポカポカと温まるので冷えが気になる方にもおすすめ。
温冷交互浴に最適な温度は38度以上の温水と、25度以下の冷水で、3回~5回程繰り返すのが理想的です。 疲労や冷えが気になる方は、ぜひ試してみてください。
自宅での足湯におすすめのバケツやフットバス7選
それでは、足湯におすすめのバケツやフットバスを紹介します。
イノマタ化学 (Inomata-k) レディース足湯専科
ナチュラルなカラーでインテリアの雰囲気を損なわない足湯バケツ
イノマタ科学の足湯用バケツ、足湯専科です。 足首の上までしっかり浸かることができ、本体の内側には水位の目安を表示。 女性用に作られたものなのでコンパクトなサイズですが、口コミによると26cmぐらいまでの方であれば余裕で使えそうです。
カラーバリエーションはパールホワイト・パールグリーン・パールピンクの3色展開。 ハンドルが付いているので持ち運びも簡単です。
- 外形寸法 幅32.3cm 奥行37.3cm 高さ21.1cm
- 容量 12L
- 材質 ポリプロピレン
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
イノマタ化学 (Inomata-k) リラックス足湯専科
ハンドル付きで手軽に持ち運べるビビットカラーの足湯バケツ
イノマタ科学の足湯用バケツ、リラックス足湯専科です。 先程の足湯専科と同じく内側には水位の目安があり、持ち運びに便利なハンドル付き。
足湯専科よりもサイズが大きいので、ゆとりが欲しい方におすすめです。 カラーバリエーションはホワイト・グリーン・ピンクの3色展開で、足湯専科よりもポップな雰囲気です。
- 外形寸法 幅38.7cm 奥行42.8cm 高さ20.3cm
- 容量 13L
- 材質 ポリプロピレン
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
クロシオ 折りたたみ 足湯バケツ ASHI湯
使わない時は折りたたんで収納できる、ゆったりサイズの足湯バケツ
大きなバケツは邪魔になるという方におすすめなのが、クロシオの折りたたみ足湯用バケツ、ASHI湯です。 折りたたみ時の厚みは約6cmで、ちょっとした隙間に収納することができます。
男性でも使えるゆったりサイズで、カラーバリエーションはグリーンとピンクの2色展開。 出張や旅行先でも足湯がしたいという方にもおすすめです。
- 外形寸法
- 使用時 幅46.5cm 奥行40.5cm 高さ19.1cm
- 折りたたみ時 幅46.5cm 奥行40.5cm 厚み5.9cm
- 材質 PP(ポリプロピレン)、TPR(サーモプラスチックラバー)
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
リッチェル フットバスバケツ
フタによる保温効果で長時間足湯を楽しめるフットバスバケツ
低価格で蓋つきのものをお探しの方におすすめなのが、リッチェルのフットバスバケツです。 別売りの足マットを装着すれば、足裏ケアも同時にできる優れもの。 蓋があることで保温効果が高まる他、タオルなどを置くこともできて何かと便利です。
カラーバリエーションはアイボリーとピンクの2色展開。 どちらも落ち着いた色合いでリラックスしやすく、インテリアにも馴染みやすいでしょう。
- 外形寸法 幅32cm 奥行38.5cm 高さ21cm
- 重量 600g
- 容量 12L
- 材質 ポリプロピレン
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
渡辺金属工業 オバケツ (OBAKETSU) 足湯バケツ
職人によって作られた耐久力のあるトタン製の足湯バケツ
1923年創業のバケツメーカー、渡辺金属工業の足湯用バケツです。 職人により1つずつ手作りされ、本体の素材にはサビに強く耐久性があるトタンを使用した上質なバケツ。
ひのき材のフタも付いているので保温力に優れており、頻繁に差し湯をする必要がありません。 出しっぱなしでも気にならないおしゃれなデザインもポイント。 足のサイズは25cmまで対応しています。
- 外形寸法 直径30cm 高さ23cm
- 材質 トタン、ひのき
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
折りたたみ 保温フットバス 足つぼバブルジェット付 MA-818
バブルジェット付きで贅沢な足湯が楽しめるフットバス
スイッチをオンにするだけで自動的に43度の適温に温まる保温フットバスです。 一時間使っても電気代はたったの5円と安くコスパが高いです。 冷めたらお湯を足す手間がなく温まり続けられます。 使わないときは折りたたんでおけるのも嬉しいポイントです。
- 外形寸法
- 使用時 幅39cm 奥行43.5cm 高さ20.5cm
- 折りたたみ時 幅39cm 奥行43.5cm 高さ9.7cm
- 容量 6L
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
フットバス ピエ・ド・スパ (Pied de SPA)
機能性が高く、足つぼも楽しめるフットバス
お湯を最適な温度に保てるヒーター付きの電動フットバス、ピエ・ド・スパ。 「バブル」「ヒーター」「ヒーター+バブル」の3つのモードを内蔵しており、ヒーター使用時は冷たいお水から暖めることもできます。
本体内側には足ツボローラーが付いており、バブルと併用すれば極上のリラックスタイムに。 ネイルサロンでも使用されている安心のフットバスです。
- 外形寸法 幅45.5cm 奥行38cm 高さ23cm
- 重量 約2.4Kg
- コード長さ 160cm
- 消費電力 330W
- 容量 5.5L
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
タブトラッグス (TUBTRUGS) Mサイズ 26L
ふくらはぎまで浸かれる、手軽に足湯を楽しめるカラフルバケツ
容量26Lのカラフルなこちらのバケツは、ふくらはぎの真ん中くらいまで浸けられる深めのサイズ。 持ち手が付いているのでお湯を捨てる時も楽々で、素材はポリエチレンなのでお手入れも簡単。
足湯グッズの収納にも使えます。 カラーバリエーションが豊富でどれにしようか迷ってしまいますが、足湯に使うならリラックスしやすいパステルカラーがおすすめです。
- 外形寸法 直径38cm(底面直径28cm) 高さ35cm
- 容量 26L
- 材質 リサイクルポリエチレン
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
サンコープラスチック ニュータフ バケツ 角型17L ストーンブルー
足湯や掃除、靴洗いまで幅広く使える角型バケツ
低価格で深さのあるバケツを探している方にぴったりなのが、こちらの角形バケツ。 小柄な方なら、ひざ下までしっかりと浸かることができます。
ゆったりと浸かれるように、二つ並べての使用がおすすめ。 足湯以外にも掃除や洗濯、靴洗いにも便利な形状なので、ご家庭に一つあると重宝します。
- 外形寸法 幅35.6cm 奥行27.9cm 高さ29.2cm
- 重量 680g
- 容量 17L
- 材質 ポリプロピレン
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
入浴剤やバスソルト・重曹で足湯をレベルアップ
ここからは、足湯におすすめの入浴剤やバスソルトを紹介します。 体を温める効果のある入浴剤やバスソルトはリラックス効果を高めたい方や、お肌のケアをしたい方におすすめ。 足の匂いや角質が気になる方は、重曹がおすすめです。
アースコンシャス 国産エプソムソルト 3kgパック
無着色・無香料で発汗作用のあるバスソルト
芸能人でも愛用者が続出していることで注目を集めているアースコンシャスの入浴剤、エプソムソルトです。 発汗作用が高く、足湯後のポカポカを持続し、日本人に不足しがちなマグネシウムを補う効果があります。
無着色・無香料なので、癖のあるものが苦手な方におすすめ。 香りをつけたい方は、アロマオイルとブレンドするとよりリラックス効果が高まるでしょう。
- 内容量 3kg
- 成分 硫酸マグネシウム
- 原産国 日本(岡山県)
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
クナイプ バスソルト オレンジ・リンデンバウム 菩提樹の香り
心身ともにリラックスできる、肌に優しいバスソルト
ハーブの香りに包まれリラックスしながら体がポカポカ暖まるクナイプのバスソルト。 気分が前向きになるオレンジとリラックス効果の高まるリンデンの香りで癒し効果抜群。
香りが強めなので少量でも十分香ります。 防腐剤やシリコン、ミネラルオイルなどは一切使用せず、お肌に優しいのもポイント。
- 内容量 850g
- 成分 塩化Na、香料、炭酸Na、オレオイルメチルタウリンNa、ポリソルベート20、黄5、黄203
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
バブ エピュール ローズマリー & ユーカリの香り
代謝を上げて冷え性の改善に期待できる女性好みの入浴剤
入浴剤といえば、花王のバブ。 こちらは心身共にスッキリしたい女性におすすめしている入浴剤、エピュールです。
超微細炭酸にエプソムソルトをプラスし、発汗や代謝UP、冷えやだるさの改善が期待できる入浴剤。 女性に好まれるローズマリー&ユーカリの香りで癒し効果も抜群です。
- 内容量 400g
- 成分 炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、硫酸マグネシウムなど
- 原産国 日本
まとめ
いかがでしたか? 今回は、足湯におすすめのバケツやフットバスを紹介しました。 足湯はわざわざお風呂に入らなくても体を温めることができるので、冷え性の方や体調が気になる方にはぜひ試してほしい健康法です。
足湯の効果を実現させるには継続することも大切。 まずは1日10分からでも構いません。 この記事を参考に、自宅での足湯をはじめてみてはいかがでしょうか。