【いらない?】加湿器の代わりになるもの 寝る時に加湿器なしで加湿する方法
寝室やリビングなど、部屋の乾燥は気になるもの。
しかし「そもそも部屋が乾燥する理由がわからない」と悩んでいる人も多いでしょう。
そこで今回は、部屋が乾燥する理由や、喉を乾燥させない方法を解説していきます。
自宅での乾燥を防ぐ方法はもちろん、ホテルでも実践できる加湿器なしで部屋を加湿する方法についても紹介します。
部屋の乾燥によるリスクとは
部屋の空気が乾燥していると、肌の水分も失われやすい状態になります。
それにより肌荒れやかゆみ、ニキビなど、あらゆる肌トラブルが生じやすくなってしまうのです。
さらに、肌だけでなく、目も乾燥すればドライアイに。
また、鼻や喉が乾燥すれば、菌やウイルスが奥まで入りやすくなってしまい、感染症のリスクも高まると考えられます。
寝室やリビングなど部屋が乾燥する理由
さまざまリスクが生じる、室内の乾燥。
乾燥予防を施す前に、まずは部屋が乾燥する理由を知っておきましょう。
暖房を使用している
部屋が乾燥する理由は、エアコンやヒーターなどの暖房器具を使って室温を上げているから。
室温と飽和水蒸気量の変化が大きく影響しています。
詳しくは次の項目で説明していきましょう。
また、エアコンやヒーターの温風が直接当たっていると、体表面の水分が奪われ、部屋の湿度に関係なく乾燥を感じやすくなることもあります。
室温と水蒸気量の関係
室温が上がれば上がるほど、空気が保てる水蒸気の量(飽和水蒸気量)は増えていきます。
しかし、飽和水蒸気量は上がっても部屋の水分量が変わらない場合、相対湿度はどんどん下がってしまうのです。
人は、相対湿度が下がっていくと乾燥を感じやすくなるもの。
暖房器具を使うと部屋が乾燥する理由は、「室温と水蒸気量の変化によって乾燥したように感じるため」といえるでしょう。
理想的な室内の湿度と気温
夏場に快適な相対湿度は40%~60%、室温は24°C~27°C、冬場なら相対湿度40%~60%、室温は20°C~23°Cが理想的。
部屋の乾燥を予防する際の目安として覚えておきましょう。
ただし和室の場合、湿度を上げ過ぎると、畳が水分を吸収して傷んでしまうかもしれません。
こまめな相対湿度の確認や、調節をおこなうことをおすすめします。
【加湿器なし】寝室など部屋の乾燥を防ぐ方法
寝起きの乾燥を予防するために、寝室で実践できる方法を紹介していきましょう。
加湿器なしでも、夜寝るときのひと手間で寝室の乾燥対策が簡単にできます。
暖房の種類を変える
石油ストーブやガスストーブは、燃焼するとともに水蒸気も発します。
部屋の室温を上げながら、水分量も上げてくれるため、寝室の乾燥対策にもぴったり。
ただし、石油ストーブやガスストーブは、こまめな換気が必要です。
ほかにも、加湿機能の付いたエアコンや電気ファンヒーターなど、さまざまな暖房器具の使用を検討してみましょう。
床や窓を水拭きする
床や窓を水拭きすることで、室内の乾燥対策につながります。
なぜなら、床や窓に残った水分が蒸発するときに、相対湿度を上げてくれるからです。
掃除を兼ねながら、簡単に部屋を加湿する方法として非常におすすめ。
和室でも畳を拭いて対策できますが、過剰に濡れてしまわないように、固く絞ったタオルや雑巾を使用するようにしましょう。
観葉植物を置く
観葉植物を置くことも、加湿器なしで簡単に部屋の乾燥を防ぐ方法の1つです。
植物には、葉の気孔から水分を蒸発させる働きがあるため、相対湿度の上昇に役立ちます。
より高い加湿効果を期待するなら、葉の大きな観賞植物を選んだり、鉢を複数置いたりしましょう。
もちろん、観葉植物には水やりや霧吹きなど、定期的な手入れが必要になります。
【加湿器代わり】加湿器なしで加湿する方法
旅行や出張先のホテルでも、簡単に部屋を加湿する方法を3つ紹介します。
タオルやコップなど、加湿器なしでも身近なアイテムで簡単に実践できるものばかりです。
濡れタオルをかける
加湿器なしで乾燥対策をするなら、濡れタオルをホテルの室内に干す方法が簡単です。
タオルハンガーがなければ、衣類用ハンガーに掛けておくといいでしょう。
掛ける場所が選べるなら、エアコンの吹き出し口の近くや、枕元の近くがおすすめ。
水分が蒸発する際に、相対湿度を上げてくれます。
このとき、水分が滴ると床や壁が濡れてしまうため、適度に絞ったタオルを掛けるようにしましょう。
バスタブにお湯をはる
バスタブの残り湯を抜かずに、浴室のドアを開けておくと乾燥対策になります。
残り湯が蒸発し、湯気が部屋に移動してくることで相対湿度が上がるからです。
加湿器なしの方法のなかでも、手間がほとんどかかないのは大きな魅力。
ただし、湿度が高くなりすぎる可能性もあるため、適度に加湿されたタイミングで残り湯を抜くようにしましょう。
ベッド近くでコップに水をはる
ホテルで夜寝るときは、枕元の近くに水の入ったコップを置いておきましょう。
コップのなかの水が蒸発することで、乾燥が気になる顔周りの湿度を上げる効果が期待できます。
また、水の温度が高いほど蒸発しやすいため、コーヒーカップなどにお湯を入れて置いておくのもおすすめの対策方法です。
ただし、誤ってこぼしてしまわないように、安定した置き場所を選びましょう。
洗濯物を部屋干しする
洗濯物の部屋干しも、乾燥を防ぐために部屋を加湿する方法のひとつ。
濡れたタオルや衣服が乾いていく過程で水分が蒸発し、部屋の相対湿度を上げてくれるのです。
さらに扇風機やサーキュレーターを併用すれば、室内に風の流れが生じ、水分がより全体に行き渡りやすくなるでしょう。
また晴れの日には、窓際に洗濯物を干すのがおすすめ。
日光が当たることで、洗濯物の水分が蒸発しやすくなるからです。
【寝起きに喉が痛い!】喉を乾燥させない方法
「寝起きに喉が痛い」と悩んでいる人は多いでしょう。
ここからは、加湿器なしでも喉を乾燥させない方法を紹介していきます。
マスクをする
夜寝るときにマスクをすると、「寝起きに喉が痛い」といったトラブルの予防になります。
なぜなら、マスクのなかは息がこもることで湿度が高め。
湿った空気を吸うことで、鼻や喉の乾燥を防ぐことに繋がるのです。
また、喉を乾燥させない方法としてだけでなく、肌の乾燥対策としても使えるのも魅力。
寝起きに喉が痛いなら、夜寝るときにマスクをして乾燥対策をしましょう。
就寝前に水分補給
夜寝るときに、コップ一杯程度の水分を取ることも、喉を乾燥させない方法です。
人は就寝中も汗をかくため、体から水分が失われると、寝起きに喉が痛いなどのトラブルに。
あらかじめ体に水分を補給しておくことで、乾燥対策になります。
ただし、過度な水分補給は体に悪影響を及ぼしてしまうこともあるため、飲み過ぎには注意してください。
口呼吸をしないように対策をとる
鼻呼吸を意識することも、喉を乾燥させない方法です。
起きているときは、無意識のうちに口呼吸になっていないか確認してみましょう。
特に就寝中は、自分が口呼吸していることに気が付きにくいです。
寝起きに口のなかが乾燥している、喉が痛いなどのトラブルがあれば、口呼吸している可能性が高いと考えましょう。
就寝中に喉を乾燥させない方法として、「鼻呼吸テープ」や「マウスピース」などのアイテムを活用するのがおすすめ。
加湿器なしで部屋の乾燥を防ぐアイテム
加湿器なしで部屋の乾燥を防ぎたい人向けに、役立つアイテムを紹介します。
スタイリッシュなハンガーバーや観葉植物を取り入れておしゃれに加湿しましょう。
山崎実業 タワー (tower) 室内物干しハンガーバー タワー
賃貸OK! 鴨居や窓枠に引っ掛けて使う室内用物干しハンガーバー
加湿器なしで乾燥対策したい人におすすめの、鴨居に引っ掛けてクランプで取り付ける物干しハンガーバー。
耐荷重はしっかり7.5kgあるので、一回分の洗濯物くらいは干せそうです。
シンプルなデザインで白と黒があり、インテリアに合わせて選べます。
- 外形寸法 幅67.5m 奥行5.5cm 高さ5cm~7cm
- 材質 スチール
楽天市場で見る
amazonで見る2,860円
Yahoo!ショッピングで見る
幸せの花急便 観葉植物 モンステラ7号陶器鉢ロング(白)
あるだけでインテリアをぐっとおしゃれにしてくれる観葉植物の大型鉢
割れ目のある大きな葉が特徴的な、観葉植物モンステラの大型鉢です。
水やりと一緒に葉っぱにもスプレーすれば、室内の湿度を上げるのにも役立ちます。
加湿器の代わりとして使うなら、寝室やリビングにレイアウトするのが良いでしょう。
- 外形寸法
- 鉢 直径19m 高さ36cm
- 植物 高さ80cm
姫モンステラ10ページからなる育て方ガイド&受皿付き!観葉植物 ヒメモンステラ
はじめての観葉植物としてもおすすめ ヒメモンステラの鉢セット
観葉植物の中でも育てやすいモンステラは初心者にぴったり。
こちらは10ページの育て方冊子付きで、育て方に不安があるときは電話で相談に乗ってくれます。
小さめで世話しやすく、デスク上やナイトテーブルなどに置いてもかわいいでしょう。
- 外形寸法
- 鉢 直径14m 高さ13cm
- 植物 直径35m 高さ40cm
まとめ
「寝起きに喉が痛い」など、さまざまな影響を起こす室内の乾燥。
乾燥を防ぐには部屋を加湿する方法の前に、まず部屋が乾燥する理由を知ることが大切です。
そのうえで、記事内で紹介した「喉を乾燥させない方法」や「加湿器なしの予防方法」をぜひ実践してみてください。
夜寝るときの簡単なひと手間で、寝室の乾燥の悩みが解消され、快適な朝を迎えられるでしょう。