書道筆おすすめ9選 習字・書き初め用の小筆・太筆セットや使用後の洗い方も

KEYWORD

#書道 #筆

ストレート軸の書道筆の写真
出典:Pixabay

※本ページにはプロモーションが含まれています

書き初めや小学校の習字で使う書道筆は種類が多く、どれを買うべきか、どこで買うべきか迷ってしまう事も少なくありません。
そこで今回は、通販で買える習字におすすめの書道筆9選を紹介。
小学生向けから高級な熊野筆まで幅広い種類の書道筆を紹介します。
通販で選ぶ際の確認ポイントや、使用後の洗い方も解説するので、書道筆の購入を考えている人はせひご覧ください。

LINE公式アカウント 友だち追加はこちらからLINE公式アカウント 友だち追加はこちらから

良い書道筆の条件「四徳」とは

書道初心者にとって「良い筆」と言われてもイメージが難しいもの。
良い筆の条件を表す「四徳」について解説します。

尖(せん)

「尖」は、書道筆の穂先が尖っており、尚且つまとまりが良いことを指します。
筆の先端がしっかりと尖っている書道筆を使うと、文字の軌道を描きやすくなります。
特に8号以上の細筆にとって重要な条件です。

斉(せい)

「斉」は、書道筆の毛の穂全体が美しくまとまっていることを指します。
美しい字を書くためには、毛がボサボサでまとまりのない書道筆より、墨汁をムラなく含むことができるバランスの良い書道筆であることが大切です。

円(えん)

「円」とは、書道筆の毛の穂が美しい円錐状になっていることを指します。
筆毛の円錐形が崩れると、ねじれや歪みが生じてしまいます。
美しい字を書くためには、どの方向から見ても美しい円錐形であることが大切です。

健(けん)

「健」とは、書道筆の毛に適度なコシがあることを指します。
筆のコシは狸毛やイタチ毛など毛質によってそれぞれ特徴があります。
力強さや柔らかさを表現できると書道の楽しみが広がるもの。
使用用途に合わせた適切なコシの書道筆を選びましょう。

書道筆の選び方

通販サイトに記載されている号数や毛の種類について、詳しく解説していきます。
スペックだけで選べないときは、おすすめのメーカー・ブランドも参考にしてください。

【書き初め・半紙・名前用】文字に合わせた号数を

習字筆のサイズは1~10までの号数で表し、数字が大きいほど筆が細くなります。
一般的な習字の授業で使われる筆は太筆と呼ばれていて、3号~4号にあたる筆です。
名前などに使うのは細筆で、こちらは8号以上がおすすめ。

また、半紙より大きな紙に使われる書き初め用の筆は、太筆・細筆とは号数の割り当て方が異なりますが、号数が大きいほど筆が細くなるのは変わりません。
小学生・中学生の書き初め用であれば、6号~7号がおすすめです。
どの筆もメーカーによって号数の規格が少しずつ変ります。
筆の直径や半紙に対する推奨文字数も参考にしましょう。

【初心者向けか、本格派か】軸の形状で選ぶ

より本格的に習字をしたいなら、軸の形状も要チェック。

  • 小学生や初心者におすすめの「だるま軸」

「だるま軸」は、筆の円錐よりも持ち手の軸の部分が細く作られている種類の習字筆です。
小さな手でも持ちやすいため、身体の小さい小学生や女性、そして筆に慣れていない初心者の人でも扱いやすい習字筆となっています。

  • 持ち方を意識できる「ストレート軸」

「ストレート軸」は、筆の円錐とほぼ同じ直径のサイズの軸で作られている種類の習字筆です。
だるま軸の書道筆より軽量で、筆先の感覚をより直感的に感じられます。
持ち手が太く持ちにくいと感じる人もいるので初心者は注意が必要です。

【草書・行書・楷書】穂先の長さは書体に合わせて

筆の穂の長さには長鋒・中鋒・短鋒の3種類があります。
穂先が長い長鋒は草書や行書といった字体におすすめ。
穂先が短い短鋒は楷書などのはっきりとした書体を書くのに向いています。
中鋒は様々な書体に合う長さです。
迷ったら、まずは慣れ親しんだ楷書が書きやすい中鋒・短鋒の筆を選んでみましょう。
草書・行書を扱うのは高校課程からなので、小学生も中鋒・短鋒の筆で大丈夫です。

【墨の含みやすさ、筆運び】毛の種類で選ぶ

書道筆は毛の種類で選ぶのもポイントのひとつ。

  • 力強く書ける「剛毛筆」

タヌキ・馬・シカ・イタチなどの硬い動物の毛で作られた剛毛筆は、筆にコシや弾力がある点が特徴。
力強い表現を得意とし、筆のかすれ感を残すこともできるため、力強い楷書や迫力ある大きな字などを書く時におすすめです。

  • 流れるように書くなら「柔毛筆」

ヤギの毛など柔らかく白い毛で作られた柔毛筆は、強弱をつけた表現を得意としており、草書や行書といった連続する書体を流れるように書く時におすすめ。
ただし、穂先が非常に柔らかく慣れが必要のため、中級~上級者向きです。

  • 小学生や初心者には「兼毛筆」

習字を始めたばかりの初心者や小学生には、剛毛と柔毛を組み合わせた兼毛筆がおすすめ。
剛毛筆の弾力と柔毛筆の柔らかさを兼ね備えているため、初めてでも非常に扱いやすく、楷書体から草書体まで幅広い書体に対応します。

  • ナイロン毛100%はお値段なり

ナイロン毛は、狸や馬などの毛と混ぜて使われることが多いです。
値段が安くて初心者が手に取りやすい、ナイロン100%の筆もあります。
しかし、毛が折れ曲がると元に戻らないなど、値段相応の品質であることも多いです。
長期的に習字や書道を楽しむ予定なら避けましょう。

どこで買う? メーカー・ブランドの特徴で選ぶ

書道筆は全国各地にメーカー・ブランドがあり、プロ・アマ問わず多くの人が愛用しています。
通販サイトではサイズや素材を絞っても、様々な書道筆が表示され、どこで買うべきか迷ってしまう人も多いでしょう。
高級な筆を試したいなら、広島県熊野町でのみ製造される伝統工芸品「熊野筆」をおすすめします。
また、リーズナブルな値段で使いやすい筆を探しているなら、奈良筆の「あかしや」も定番の老舗メーカーです。

通販で買える 書道・習字の筆おすすめ9選

通販サイトで販売されている書道・習字の筆から、おすすめの9選を紹介します。
小学生の習字にぴったりのスタンダードな太筆・細筆セットから、書き初めを楽しむ本格派の1本まで、用途に合わせて参考にしてください。

あかしや (akashiya) 書道筆 太筆 天高 3号 半紙漢字用 PL-89

奈良で約300年にわたり筆を作り続ける老舗メーカーあかしやの書道筆「天高」は、習字初心者や小学生にもおすすめの中峰タイプです。
馬毛、山羊毛、狸毛をブレンドしたやや硬めの兼毛筆で、楷書や行書に適しています。
適応範囲は半紙に対して2文字~4文字と、習字を始める最初の1本としてちょうど良い、スタンダードな筆です。

  • サイズ 全長24.6cm 軸の直径1.3cm
  • 号数 3号
  • 軸の種類 ストレート軸
  • 毛の材質 馬尾脇毛、羊毛、狸毛

楽天市場で見る
amazonで見る509円
Yahoo!ショッピングで見る

朱陽堂 (shuyodo) 大阪 朱陽堂謹製 書道筆 太筆 青海

大阪生まれの筆メーカー朱陽堂の書道筆「青海」は、小学生の習字にもおすすめの弾力ある馬毛が魅力。
身体の小さな小学生も持ちやすい直径1.2cmの軸と半紙に2~4文字書くのが最適な4号サイズで、多くの小学生から選ばれています。
穂にはコシが強く弾力のある馬毛を使用しているため、楷書を力強く大きく書きたい時にもおすすめです。

  • サイズ 全長24.6cm 穂の長さ5.4cm 穂の直径1cm 軸の直径1.2cm
  • 号数 4号
  • 軸の種類 ストレート軸
  • 毛の材質 馬毛

楽天市場で見る

一休園 (ikkyuen) 熊野筆 書道筆 兼毫半紙用 故心 129120

伝統工芸品の熊野筆を製造する一休園の書道筆「故心」は、白馬毛と山羊毛をブレンドした兼毛筆。
白い穂と黒い軸のコントラストが美しく、なめらかで力強い書き心地を味わえます。
1本1本職人により手作りされる上質な熊野筆は、初心者からプロまで幅広い層に支持されています。
いつもより高級な筆を使って違いを感じてみたいという人にもおすすめです。

  • サイズ 穂の長さ4.8cm 軸の直径1.2cm
  • 軸の種類 だるま軸
  • 毛の材質 白馬尾脇毛、羊毛ヒゲ

楽天市場で見る

Yahoo!ショッピングで見る

あかしや (akashiya) 書道筆 太筆 大翔 AL-103

奈良の老舗筆メーカーあかしやの書道筆「大翔」は、一般的な4号サイズより少し太い2号サイズ。
半紙2字や全紙8分の1など大きい文字を書くのに向いています。
力強い楷書から、なめらかな行書まで幅広い書体に対応。
小学生の習字や、書道を始めた初心者~中級者におすすめです。
高級な値段の筆ではないので、大きい文字を書くのが苦手な子供に試してみるのもよいでしょう。

  • サイズ 全長24.8cm 軸の直径1.35cm
  • 号数 2号
  • 軸の種類 だるま軸
  • 毛の材質 馬尾脇毛、羊毛、狸毛

楽天市場で見る
amazonで見る900円
Yahoo!ショッピングで見る

呉竹 (kuretake) 書き初め筆 6号 JD7-206

奈良の筆メーカー呉竹の「書き初め筆」は、初心者も書きやすい、しなやかでまとまりのある兼毛筆が魅力。
しなやかな山羊毛と力強くコシのある馬毛をブレンドすることで、大きな迫力ある字を書くことができます。
軸はだるま軸になっているため、手の小さい小学生でも持ちやすく書きやすいことから、多くの小学生に選ばれています。

  • サイズ 全長24.8cm 軸の直径2cm
  • 号数 6号
  • 軸の種類 だるま軸
  • 毛の材質 馬毛、羊毛

楽天市場で見る
amazonで見る1,301円
Yahoo!ショッピングで見る

あかしや (akashiya) 書初め用筆 玉芳錦 7号

プロから小学生まで幅広い層に支持される奈良の老舗メーカーあかしやの「書き初め用筆」。
コシの強い馬毛としなやかで柔らかい山羊毛をブレンドした兼毛筆です。
一般的な4号筆より太いため、画仙紙への書き初めや半紙1文字などの作品を書くのに向いています。
軸はだるま軸になっているため、穂の太さより細い軸で扱いやすいのもおすすめポイント。

  • サイズ 全長25.3cm 軸の直径2.2cm
  • 号数 7号
  • 軸の種類 だるま軸
  • 毛の材質 馬毛、羊毛

楽天市場で見る
amazonで見る1,127円
Yahoo!ショッピングで見る

春光園 (shunkoen) 書道筆 はじめてのふで SPFH-800

春光園の書道筆「はじめてのふで」は、習字の授業が始まる小学生や、書道を習い始める人におすすめ。
手頃な値段で太筆と細筆の2本セットを購入できます。
太筆4号サイズ・細筆は8号サイズと書道教室で使われている一般的なサイズのため、初心者でも扱いやすい点が魅力です。
太筆は馬毛・山羊毛を使用しており、細筆は馬毛・山羊毛・ナイロン毛を使用しています。

  • サイズ
    • 太筆 穂の長さ4.5cm 穂の直径1.03cm
    • 細筆 穂の長さ2.6cm 穂の直径0.6cm
  • 号数
    • 太筆 4号
    • 細筆 8号
  • 軸の種類 ストレート軸
  • 毛の材質
    • 太筆 馬毛、羊毛、ナイロン毛
    • 細筆 馬毛、羊毛

楽天市場で見る
amazonで見る801円
Yahoo!ショッピングで見る

墨運堂 (bokuundo) 書道筆 2本組 太筆・細筆 22719

19世紀創業の老舗筆メーカー墨運堂の書道筆セットは、初心者や小学生にもおすすめの、太筆と細筆の2本組セット。
値段も安く、気軽に購入できます。
楷書に適した太筆は馬毛・羊毛・豚毛を使用しており、強くコシのある力強い書き心地が特徴です。
名前書きに適した細筆は羊毛・馬毛・ナイロン毛を使用しており、なめらかでしっかりとした書き心地が特徴です。

  • サイズ
    • 楷書向き 全長20cm 穂の長さ4.6cm 穂の直径1cm 軸の直径9cm
    • 名前書き 全長17.7cm 穂の長さ2.6cm 穂の直径0.6cm 軸の直径7.5cm
  • 軸の種類 ストレート軸、だるま軸
  • 毛の材質
    • 楷書向き 馬毛、羊毛、豚毛
    • 名前書き 羊毛、馬毛、ナイロン毛

楽天市場で見る
amazonで見る1,065円
Yahoo!ショッピングで見る

エコール教材 (Ecolekyouzai) 書初め筆2本セット 初心者向け書き初め筆

エコール教材の書き初め筆セットは、画仙紙に適した7号の太筆と、名前書きに適した細筆の2本セット。
やわらかい羊毛とコシのある馬毛・ナイロン毛をブレンドしており、柔毛筆のしなやかさと剛毛筆の力強さをあわせ持った筆づかいが楽しめます。
細筆は馬毛と鹿毛の組み合わせで、名前書きに適した太さとなっています。
比較的高級といえる値段なので、気を引き締めて使いたい人におすすめ。

  • サイズ
    • 太筆 全長18cm 穂の長さ6cm 穂の直径1.6cm
    • 細筆 全長17.8cm 穂の長さ2.4cm 穂の直径0.6cm
  • 軸の種類 ストレート軸、だるま軸
  • 毛の材質
    • 太筆 羊毛、馬胴毛、馬尾脇毛、ナイロン
    • 細筆 馬胴毛、鹿毛

楽天市場で見る
amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る

書道筆の洗い方のポイント

書道筆をより長く大切に使うには、洗い方にも気をつけましょう。
まず、筆から墨が出なくなるまで流水で流し、筆先についた墨を落とします。
その後、筆の根元付近を軽く揉み洗いしながら、流水で根元に残った墨も流します。

洗い終わった後は形を整え、吊るすようにして乾かしましょう。
8号以上の細筆の場合、糊で固めた筆の3分の1程度をほぐして使うため、洗い方としては水洗いせず、ティッシュや半紙の上で転がしながら墨を落としましょう。

まとめ

小学生向けから高級な熊野筆まで、習字におすすめの書道筆を紹介しました。
書道筆を選ぶ際は、書きたい字体や書きたい紙のサイズに合う種類かを確認しましょう。
初心者の場合は扱いやすい兼毛筆を選ぶと失敗しにくいです。
使った後は紹介した洗い方で手入れをし、長く愛用できるようにしましょう。
書き初めや習字で使う筆をどこで買うか、どれを買うか迷っている人は、ぜひ本記事を参考にしてください。

※記事内で紹介している商品を購入すると、売上の一部がIECOLLECTIONに還元されることがあります。
※記事内に掲載している商品やリンク情報は、各ECサイトから提供されたAPIを使用し取得しています。また配送料を想定しない価格を表示しており、情報の取得時期によって表示される価格は変動する可能性があります。最新情報は各ECサイトやメーカーをご確認ください。
※本記事はIECOLLECTION編集部の調査結果に基づいて作成しています。

目次
閉じる