サウナハットおすすめ9選 おしゃれなブランドの商品やタオルでの作り方も
KEYWORD

水風呂と交代浴を繰り返し、発汗を促し代謝を良くするなど、健康的な習慣のひとつとして注目を集めているサウナ。
サウナハットを使うことで頭部を熱から守り、より快適にサウナを利用できます。
この記事では、サウナハットの効果や選び方、タオルでのサウナハットの作り方を紹介。
着用が禁止されている場合についても解説します。
普段使いできるおしゃれなブランドサウナハットもピックアップしたので、ぜひチェックしてください。
フィンランドから伝わったサウナハット
サウナの中で、熱気から頭部を保護する効果があるサウナハット。
フィンランドやロシアのように、日常的にサウナや水風呂に入る文化の国では、サウナハットはごく一般的なアイテムです。
サウナの発祥はフィンランドですが、サウナハットの起源はフィンランドではなくロシアとされることも。
日本では「サウナキャップ」や「サウナ帽子」と呼ぶ人もいます。
なぜサウナハットを被るの? 効果と使い方
フィンランドやロシアで一般的なサウナハット。
帽子のようにかぶるだけと、使い方はとてもシンプルです。
効果としては、髪や顔、頭皮をサウナの熱や乾燥から守り、頭部ののぼせ防止に役立つとされています。
サウナ室の中で温められた空気は上部に溜りやすく、足元よりも頭部のほうが熱の影響を受けがち。
正しい使い方をすることで、サウナをより効果的に快適に楽しめます。
普段使いできるおしゃれなものもありますが、水風呂や温泉などサウナ外での使用は控えましょう。
サウナハットはどこで買える?
サウナが各所で注目されるようになったとはいえ、まだまだ見かける頻度は高くありません。
日本ではサウナ施設などを中心に販売されています。
amazonなどの通販でも購入できるので、事前に揃えておきたい人はぜひチェックしてみてください。
おしゃれなサウナハットの選び方
サウナハットは素材やおしゃれなデザインなど、商品によって特徴はさまざまです。
ここではサウナハットの選び方を紹介します。
素材で選ぶ 手入れ方法もチェック
ウールフェルト
サウナハットの中でも一般的な素材はウールフェルトです。
熱の影響を受けにくいのが特徴で、肌触りがよく吸水性に優れているのが特徴。
ウールの毛が抜けやすい場合もあるため、使用後に水風呂など浴槽に入る際は掛け湯をしてから入りましょう。
基本的に手洗いになるため、使用後は軽い手入れが必要です。
リネンやコットン
タオル素材のサウナハットに多いリネンやコットンは、手入れが楽。
耐熱性はウールフェルトに劣りますが、吸水性に優れているため快適にかぶれます。
コットン素材で作り方が手編みになっているものは、手洗い指定のものもあるので注意が必要。
購入前に洗濯表示をチェックしましょう。
ポリエステル
ポリエステル素材のサウナハットも販売されています。
リネンやコットンと同様に、ウールフェルトよりも耐熱性は劣るのがデメリット。
しかし、軽くて丈夫かつ乾きやすくシワになりにくいなど、ポリエステルならではの魅力があります。
洗濯機で洗えるものがほとんどで、いつでも衛生的に使えるのも魅力です。
価格で選ぶ ブランドによっては高いものも
サウナハットの価格に注目した選び方です。
通販で数千円から1万円近いものまで価格はさまざまですが、おしゃれさやブランド力などが価格に反映されていることもあります。
安いからサウナハットとしてあまり効果がない、ということは一概には言えません。
後半で紹介する、自宅にあるタオルでのサウナハットの作り方も参考にしましょう。
より断熱を求めるなら目や耳を覆えるサイズ
サウナハットのサイズは、メンズ・レディース兼用のフリーサイズが一般的。
デザインによっては頭部だけを覆う浅めのものや、深く顔まですっぽり隠れるものなどもあります。
水風呂に入っても顔が熱くなってのぼせた経験がある人には、目や耳など顔まで覆うことができるサイズがベスト。
サイズなどが心配な場合は、amazonなど通販の口コミを参考にした選び方もおすすめです。
普段使いできるおしゃれなデザインも
サウナハットには、円錐のチューリップハットのような形のものが多くあります。
サウナ発祥のフィンランドを彷彿とさせる、海賊のような角が付いたバイキングハット型もおすすめです。
サウナの利用頻度があまり高くない人は、普段使いできるサウナハットが便利。
サウナとタウンユースで兼用できる、おしゃれなデザインを探す選び方も良いでしょう。
サウナハットのブランドもチェック
選び方に迷う人向けに、おしゃれにかぶれるサウナハットのブランドを紹介。
ハット以外の商品を展開しているブランドもあるので、気に入ったブランドで統一するのも良いでしょう。
プライマルブルー (PrimalBlue)
プライマルブルーは音楽×サウナをコンセプトにしたブランドです。
サウナ関連のグッズを数多く販売しており、中には他のサウナブランドや野球チームとのコラボ商品も。
サウナ感があまりないサウナガールが描かれたグッズもあり、初心者にもおすすめのブランドです。
レント (rento)
レントはフィンランドのサウナブランドで、本場ヘルシンキでは高級デパートにも品が並ぶほど。
環境に優しい素材やパッケージにこだわる自然派商品を数多く販売。
ロウリュ用のアロマオイルやバケツなども取り扱っている、サウナ好き必見のブランドです。
ベストサウナハット (Best Sauna Hat)
ベストサウナハットは、斬新な発想でサウナ界に新しい風を吹かせたブランド。
多種多様なデザイン・素材のサウナハットが販売されています。
サウナハットの専門ブランドですが、ヴィヒタやマット、Tシャツなど商品展開もさまざまです。
サウナハットの手入れ方法
サウナハットは汗を吸い込むため、洗って衛生的に使いたいもの。
ポリエステル素材のように洗濯機で洗えるものもありますが、素材によっては洗濯機洗いは禁止され、手洗いのみのものもあります。
特にウールフェルト素材のものは、ほとんどが手洗いもしくは陰干しが基本です。
また、洗濯した後はしっかり乾燥させないとカビの原因になることも。
商品を購入する前に洗濯表示をチェックして、あらかじめ手入れ方法を確認しておきましょう。
メンズ・レディースにおすすめのサウナハット9選
選び方がわかったところで、メンズ・レディースにおすすめなサウナハットを紹介します。
通販で気軽に購入できるサウナハットやブランドサウナハットも厳選しました。
ベストサウナハット (Best Sauna Hat) BSH オリジナル ブラック 3重構造 メッシュ素材 大サイズ サウナハット 男女兼用 ゆったり
メンズ・レディース関係なくかぶれる大きめのサウナハット
サウナブランドであるベストサウナハットのサウナハット。
髪や頭はもちろん、顔までサウナの熱から守ってくれるおすすめ商品です。
三層構造で耐久性が高いため洗濯機で洗えるだけでなく、ポリエステル製の総メッシュのため速乾性も抜群。
またゆったりサイズなのでメンズ・レディース関係なく使えて、耐熱性もしっかりあるサウナハットです。
- 外形寸法 幅70cm 高さ27cm
- 素材 ポリエステル・メッシュ
今治タオル サウナハット nb-sh7806
優れた品質の使い勝手に優れた今治タオルのサウナハット
今治タオルが展開している、やさしい素材で髪を乾燥から守ってくれるサウナハット。
3種類のサイズ展開で、自分の頭に合わせて選べます。
綿100%なので吸水性に優れていて、サウナ以外にも風呂上りに被ればバスタオル代わりに使えるのが魅力。
また、抗菌防臭加工が施されているので清潔に長く使いたい人におすすめです。
- 外形寸法
- S 幅20cm 奥行28cm
- M 幅23cm 奥行32cm
- L 幅26cm 奥行36cm
- 素材 コットン
楽天市場で見る
amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る
プライマルブルー (PrimalBlue) サウナハット パイル生地
チューリップ型がかわいいパイル生地でできたサウナハット
おしゃれなサウナグッズを取り扱うブランド、プライマルブルーのサウナハット。
サウナハットは柔らかいパイル生地で作られており、洗濯機で洗えるので衛生的に使えます。
トップについたタグやロゴもおしゃれで、カラーは4色から好みのものを選びましょう。
フリーサイズなので、メンズ・レディースとも使えるおすすめのサウナハットです。
- 外形寸法 幅23cm 高さ35cm
- サイズ展開 フリーサイズ
- 素材 コットン
楽天市場で見る
amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る
オルカ宇藤商会 キラーホエール デニム生地サウナハット
デニム地で作られたデザイン性の高いサウナハット
サウナ室の中でもおしゃれに過ごしたいという、トレンドに敏感な人におすすめサウナハット。
表地のデニムは岡山産12ozデニムを使用しています。
普段使いにもぴったりで、使い込んで洗うほどに色が馴染んで、経年変化が楽しめるのも魅力。
使用後は洗濯機で丸洗いでき、折りたたんでもシワになりにくい使い勝手の良い商品です。
- 外形寸法 幅70cm 奥行70cm 高さ25cm
- 素材 デニム生地、コットン
サウナハットグース (SAUNA HAT GUSS)
深めに被れるのぼせやすい人におすすめのサウナハット
3サイズ展開で、自分の頭部に合うサイズを探しやすいのが嬉しいサウナハット。
全体的に深めの仕様なので、深くかぶれば顔までしっかり覆えるでしょう。
サウナの熱でのぼせやすい人におすすめで、表裏のコットンとリネンが吸水性と耐熱性を高めてくれます。
- 外形寸法
- S 幅59cm 奥行59cm 高さ22cm
- M 幅63cm 奥行63cm 高さ24cm
- L 幅68cm 奥行68cm 高さ26cm
- サイズ展開 S、M、L
- 素材
- 表地 コットン
- 裏地 リネン
楽天市場で見る
amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る
モノイー (monoii) サウナハット サウナキャップ 選べる サウナ 帽子 メンズ レディース d744
視認性が高く耐熱性に優れた深めに被れるサウナハット
目の下まで覆える、深めのサウナハットを探している人におすすめのデザイン。
表裏の綿と麻は、耐熱性と軽量性の両方を兼ね備えています。
また、発色の良いブルーとピンクは視認性が高く、紛失リスクも防げるでしょう。
麻はシワになりやすいため、乾燥のときにしっかり伸ばすのがおすすめ。
- 外形寸法
- S 幅60cm 奥行60cm 高さ22cm
- M 幅64cm 奥行64cm 高さ24cm
- L 幅68cm 奥行68cm 高さ26cm
- サイズ展開 S、M、L
- 素材
- 表地 コットン
- 裏地 リネン
楽天市場で見る
amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る
レント (rento) サウナハット
個性的な見た目がかわいい、本場仕立てのサウナハット
サウナの本場フィンランドのブランド、レントのサウナハットは、小人がかぶる帽子のようなキュートなデザイン。
トップをキュッと縛ってあるような見た目で、色合いもナチュラルです。
ほかのサウナハットに比べると小さめのサイズですが、そのぶん頭にしっかりフィット。
コットン製に比べて断熱性が高く、こちらも気軽に洗濯できるのが嬉しいところです。
- 外形寸法 幅29.5cm 高さ29cm
- 素材 リネン
楽天市場で見る
amazonで見る
Yahoo!ショッピングで見る
IVROGNE サウナハット (SAUNA HAT) スカル (SKULL)
ワンポイントデザインがアクセントになるおしゃれなサウナハット
ウールフェルト素材でできた、耐熱性に優れたサウナハット。
ワンポイントに入ったスカルのマークがキュートで普段使いしやすく、おしゃれに敏感なサウナユーザーにおすすめです。
メンズ・レディース兼用のフリーサイズで、帽子の深さが22cmあるため、目深にかぶれば顔もしっかり覆えます。
- 外形寸法 幅22cm 高さ22cm
- 素材 ウールフェルト
タオルを使った自作サウナハットの作り方
サウナハットは、手持ちのタオルで簡単に自作することもできます。
作り方は、フェイスタオルを三つ折りにして、頭の大きさに合わせて外側から左右とも巻いて留めてかぶるだけ。
使い方もシンプルです。
自作サウナハットは、自宅での長風呂を楽しみたいときにもおすすめ。
自作サウナハットはミシンやハサミなどの道具を使わずに作れるのもポイント。
のぼせそうになったときや、サウナハットが禁止されている施設に行ったときに作り方を覚えておくと便利です。
ただし、耐熱性に優れているわけではない点には注意が必要です。
サウナハットの着用が禁止されている施設も
サウナハットはフィンランドやロシアでは一般的ですが、日本ではまだそれほど定着していません。
施設によっては、サウナへタオル以外のものを持ち込むことを禁止しているところもあり、サウナハットが持ち込めない可能性も。
また、水風呂など浴槽では使用禁止の場合もあります。
サウナに行く前に、サウナハットが着用できるか、着用が禁止されているかを必ず確認しておきましょう。
通販サイトの最新ランキングも参考にする
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
楽天市場の売れ筋ランキング
Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキング
まとめ
サウナ後に水風呂に入っているが、熱すぎてのぼせたことがある人も多いでしょう。
サウナハットは、頭部を熱から守る効果があり、より快適にサウナを利用できるのが魅力です。
サウナハットはブランド品だけでなく、普段使いしやすいおしゃれなものも手軽に販売されています。
また、タオルでのサウナハットの作り方も覚えておけば、簡単に自作できるのでぜひ挑戦してみてください。