ゆで卵器おすすめ9選 電子レンジ式のゆで卵メーカーやにわとり型の商品も

鍋で作ろうとすると、自分好みの茹で加減で作るのが難しいゆで卵。 ゆで卵メーカーを使えば、手間なく好みの固さでゆで卵を作ることができます。 毎日の調理を効率よくしてくれる便利アイテムです。 この記事では、そんなゆで卵メーカーの選び方とおすすめの商品を紹介します。 電子レンジ式や温泉卵メーカー、かわいいにわとり型のものなど、さまざまな商品を集めたのでぜひ参考にしてください。
便利な機械 ゆで卵器とは
ゆで卵器とは、専用の容器に水と卵を入れて加熱し、その水蒸気を使って、ゆで卵を作る機械のことです。 火加減や茹で時間を気にすることなく簡単に操作できます。 自動的に出来上がるのを待つだけで、美味しいゆで卵を作ることが可能。 また、基本的な手順はほぼ同じですが、ゆで卵器のメーカーによって、種類や作れる量、性能が違ってきます。 ポイントをチェックしながら、選ぶといいでしょう。
ゆで卵メーカーの種類
コンセントに挿して使うものや電子レンジタイプ、お湯で作れるものなど、ゆで卵メーカーはさまざまな種類が展開されています。 それぞれの特徴を紹介するのでぜひ参考にしてください。
電子レンジ調理ゆで卵メーカー
一人暮らしや弁当作りなど、少量のゆで卵を作りたい人には、電子レンジ式がおすすめです。 1個から作れるため、食べたい時に食べたい分を手軽に作れます。 しっかりと火を通した、固めのゆでたまごが作りやすいのが特徴。 また、鍋で作るよりも早く作ることができます。 コンパクトなサイズも展開していて、収納場所にも困らないので安心です。
電気調理ゆで卵メーカー
電気調理のゆで卵器は、大家族や作り置きしたい人におすすめです。 電気調理のゆで卵メーカーは、電気の供給量が安定しているため、ゆで卵に限らず、さまざまな調理に活用できます。 また、ゆで卵メーカーのコンセントを挿して、スイッチをオンにするだけと操作も簡単。 火加減の調整が要らず、放っておくだけなので、料理が楽になります。
お湯入れ温泉卵メーカー
温泉卵を作るのに特化しているのが、温泉卵メーカーです。 容器の中に卵と熱湯を入れて、数分間置いておくだけで調理ができます。 電子レンジやガスコンロなどの機械は使わないので、効率よく料理が可能です。 また、放っておくだけで、口当たりなめらかな温泉卵を簡単に作ることができるのも魅力。 電気がなくても調理ができる機械のため、キャンプなどのアウトドアシーンでも活躍します。 ただし、固茹で卵は作れないので注意してください。
ゆで卵器の選び方
ゆで卵器はさまざまな種類が販売されています。 ライフスタイルに合った、自分にぴったりのゆで卵メーカーを見つけるために、選び方をチェックしてみましょう。
設置場所・収納場所に合う本体サイズ
ゆで卵メーカーは、ゆで卵を作るのがメインの調理器具です。 使用頻度が少ない人は、場所をとって不便に感じてしまいます。 選ぶ時は、使い方や個数だけでなく、設置場所や収納場所を考慮しましょう。 特に、電子レンジで調理するタイプは、調理するときに自宅の電子レンジに入るかどうかの確認が必要です。 また、電気調理タイプは、機械自体が重たいので、持ち運びに負担のない大きさを選ぶのがおすすめ。
卵が何個入るかを確認
ゆで卵メーカーを選ぶ時には、一度にどれくらいの卵が調理できるかの確認が大切です。 1個から作れるものや、最大14個作れる大きいものなど、家族の人数や作りたい料理などに合わせて選ぶといいでしょう。 ゆで卵を常備している家庭であれば、容量の大きいゆで卵器の方が、作る回数も減っておすすめです。
卵のゆで具合で選ぶ
ほとんどのゆで卵メーカーは、卵の固さを選んで調理することができます。 しかし、メーカーによって茹で具合が変わってくるので、口コミも参考にどのような仕上がりになるかチェックしておきましょう。 また、作る料理によってゆで卵の固さを変えるのであれば、茹で具合が細かく調節できるゆで卵器がおすすめ。
ゆで卵以外の調理ができると便利
ゆで卵メーカーの中には、ゆで卵以外の調理が可能なものも。 水蒸気で調理する機能を利用して、蒸し料理ができるものも多く販売されています。 また、コンセントタイプは、焼く、蒸すなどの調理ができたり、2段式で一度に複数の調理ができたりするのが魅力です。 多機能なゆで卵メーカーは、1つあるだけで調理時間の短縮にも繋がります。
手入れしやすいかどうか
ゆで卵メーカーを衛生的に、長く使うためにも、日頃の手入れは重要です。 食品を扱う機械なので、手入れを怠ると衛生的によくありません。 できるだけ、蓋やトレーなどのパーツが取り外せて、簡単に組み立て出来るものがいいでしょう。 パーツが取り外せることで、隅々まで洗いやすく、衛生面でも安心できます。 もし分解が面倒なら、構造がシンプルなものや、食洗機が使用できるものを選びましょう。
象印や曙産業などのメーカー品
曙産業や象印などのメーカーからも、さまざまなゆで卵メーカーが販売されています。 ゆで卵器以外でも、曙産業や象印はキッチンアイテムを取り扱っているので、同じメーカーで道具を揃えると統一感が出ておしゃれです。 作りもしっかりしていて、長期的に使いたい人におすすめ。
ゆで卵器おすすめ9選
おすすめのゆで卵メーカーを紹介していきます。 作る量や使うシーンなどを想像しながらチェックしてください。
ヒロショウ (HIROSHO) プチ・プレジール (Petit plaisi r) 電気ゆでたまご器 (目皿付) PDY-30
最大7個のゆで卵が一気に作れる、コンセント式のゆで卵メーカーです。 半熟卵から固茹でまで、好みの固さで作れ、出来上がりを知らせてくれる便利なブザーもついています。 面倒な殻むきもコツいらずでできる優れもの。 また、付属の蒸し皿に取りかえれば、シュウマイなどの蒸し料理も楽しめるのも魅力。 白を基調とした清潔感のある本体は、キッチンのインテリアの邪魔になりません。
- 外形寸法 幅19cm 奥行19.5cm 高さ16.5cm
- ゆで具合 半熟、固ゆで
- 種類 電気調理
- 7個
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
丸辰 (Marutatsu) まろやか 温泉たまご器 22665
一度に2個の温泉卵を作ることができる温泉卵メーカーです。 エッグスタンド付きのため、茹であがった卵の置き場所に困ることもありません。 ラジウム鉱石をエッグスタンドに配合。 とろとろの温泉卵を作ることが可能です。 卵をセットして熱湯を入れて放置するだけと手軽に調理できます。 丸洗いできるため手入れも簡単で長期的に使いたい人におすすめです。
- 外形寸法 幅14.5cm 奥行12cm 高さ9.5cm
- ゆで具合 温泉卵
- 種類 お湯入れ
- 2個
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
アーネスト (Arnest) 温泉たまご器 たま5ちゃん A-160 21
一度に5個作れる温泉卵メーカーです。 熱湯を注いで、置いておくだけで簡単に温泉卵が作れます。 内装と外装の間に断熱材と空気の層を設け、保冷と保温に適した4層構造が美味しさの秘密です。 他のおかずのトッピングにしたり、そのままで食べたりと美味しい半熟卵が味わえます。 また、熱源を必要としないので、場所を選ばないアウトドアなどでも便利な温泉卵メーカーです。
- 外形寸法 直径16.5cm 高さ17.5cm
- ゆで具合 温泉卵
- 種類 お湯入れ
- 5個
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
スチームクッカー ゆで卵メーカー
2段式で最大14個のゆで卵が作れる大容量ゆで卵メーカー。 台座の表面に、こびりつきにくいノンスティック加工を採用しているので、目玉焼き調理も可能です。 また、トウモロコシなどの長い食品の蒸し料理や、加熱と蒸しの2つの同時調理など、さまざまな料理に活用できます。 空焼き防止機能やタイマーが付いているため、安心して使えるのも魅力。
- 外形寸法 直径18.6cm 高さ26.7cm
- ゆで具合 半熟~固ゆで
- 種類 電気調理
- 14個
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
象印 (ZOJIRUSHI) 温泉たまご器 エッグDoDoDo (エッグドゥドゥドゥ) EGHA06-WB
一度に6個まで作れて、最適な時間と温度を管理してくれる温泉卵メーカーです。 同時にたくさんの温泉卵が作れるため、人数の多い家族におすすめ。 温泉たまご器という名称ですが、こちらは半熟卵や固ゆで卵を作ることも可能です。 マイコン式で、メニューボタンを押すだけで、好みの出来上がり具合が選べます。 また、にわとりのトサカをモチーフにした蓋の取っ手がかわいいデザインです。
- 外形寸法 幅21.5cm 奥行20cm 高さ23.5cm
- ゆで具合 半熟、固ゆで、温泉卵
- 種類 電気調理
- 6個
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
アナバス (ANABAS) ゆで玉子名人&かんたん蒸し器 (1段) スチームクッカー ゆで卵メーカー SE-001
タイマーのつまみを回すだけで、好みの固さのゆで卵が一度に7個作れます。 また、ゆで卵だけでなく、蒸し器として温野菜やシュウマイなどの蒸し料理が作れるのも魅力。 温野菜にすることで、野菜の栄養が丸々摂取できるので、健康的な食生活にも役立ちます。 蓋とトレイが取り外しでき、水洗い可能なため手入れも簡単です。 少し大きめサイズなので、据え置きで常用する方におすすめ。
- 外形寸法 幅20.5cm 奥行18cm 高さ18.8cm
- ゆで具合 半熟~固ゆで
- 種類 電気調理
- 6個
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
曙産業 レンジでらくチン! ゆでたまご2個用 RE-277
曙産業の電子レンジ用ゆで卵器。 2個用なので、一人暮らしの人でも手軽に使えます。 電子レンジで加熱したあと、予熱を利用するエコモードを使えば光熱費の節約にも。 予熱の時間によって、出来上がり具合が変わってくるので、半熟卵から固茹でまで、自分好みの固さに調節できます。 白を基調とした見た目はインテリアの雰囲気を損なわず、コンパクトなサイズで収納場所にも困りません。 丸洗いできて、手入れも簡単です。
- 外形寸法 幅17cm 奥行11cm 高さ11cm
- ゆで具合 半熟、固ゆで
- 種類 電子レンジ調理
- 2個
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
ゆでたまごメーカー にわとり柄 電子レンジ
電子レンジで加熱するタイプのゆで卵メーカーです。 一度に最大4個作れます。 蓋やトレー、受け皿などすべて分解でき、洗えるのでいつでも清潔に使えます。 機能性だけでなく、にわとりの形をしたかわいいデザインが印象的です。 遊び心あるデザインは、キッチンに置いているだけでも心が和み、プレゼントにもおすすめです。
- 外形寸法 直径12.5cm 高さ13cm
- ゆで具合 半熟、固ゆで
- 種類 電子レンジ調理
- 4個
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
DASH RAPID エッグクッカー 126781 DEC005WH
一度で最大6個の卵を調理できる電気調理のゆで卵メーカーです。 トレイを付け替えることで、ゆで卵以外にポーチドエッグやオムレツなど、さまざまな卵料理が作れます。 カラーバリエーションも豊富で、ブラックやレッドなど、自分好みのカラーを選べるのが魅力です。 また、シンプルかつ洗礼されたデザインでキッチンに出しておいてもおしゃれ。
- 外形寸法 幅21cm 奥行18cm 高さ18.5cm
- 種類 電気調理
- 6個
楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る
まとめ
今回は、象印や曙産業など、さまざまなメーカーのおすすめのゆで卵メーカーを紹介しました。 ゆで卵作りに特化した専用のゆで卵器や、その他の調理もできる多機能なゆで卵器など、機械の種類はさまざまです。 好みの茹で加減ができるかをチェックして、使い勝手のいいサイズや家族の人数などに適したゆで卵器を選びましょう。 この記事を参考に、自分にぴったりのゆで卵器選びを探してください。