おしゃれで機能的なホットプレートと話題! セラミックグリルプレートおすすめ6選

家庭で焼肉やお好み焼きを楽しめるホットプレート。 食卓で作って出来立て熱々の料理が食べられ、みんなでわいわい作る楽しみもある家電です。 そんなホットプレートですが、最近また進化した商品が発売されました。 それが、今回おすすめする「セラミックグリルプレート」。 これまでのホットプレートのイメージを覆すおしゃれなデザインで、遠赤外線による調理が出来るセラミックグリルプレートは使い勝手も抜群。 今回は話題沸騰中のセラミックグリルプレートの魅力や使用方法、おすすめの商品をご紹介します。

LINE公式アカウント 友だち追加はこちらからLINE公式アカウント 友だち追加はこちらから

おしゃれな調理家電 セラミックグリルプレートとは

セラミックグリルプレート(テーブルグリル)は、おしゃれなホットプレートの様な家電。 ヒットの発端となったのは、オランダのプリンセス社が出した「テーブルグリルピュア」。 生活感の強い黒のホットプレートのイメージとは正反対の、真っ白なプレートとナチュラルな竹のフレームという洗練されたデザインで話題になりました。

明るホワイトカラーは、緑黄色野菜などのビタミンカラーが映えるので、ホームパーティーなどのおもてなし料理にもぴったり。 代表的なホワイトカラーの他に高級感のあるグレーや質感が魅力のストーンなどのカラーバリエーションもあります。 見た目のおしゃれさと使い勝手の良さから、毎日テーブルに出しっ放しという家庭も少なくないようです。

セラミックグリルプレートの便利な特徴と使い方

美しい白いプレートに料理が映え、ホームパーティーにもぴったりのテーブルグリル。 ヒットの理由はデザイン性だけではありません。 使い方とともに、機能性も見ていきましょう。

遠赤外線によりジューシーな焼き上がり

テーブルグリルを使って食材を焼くと、熱伝導率の高いプレートとセラミックコーティングによる遠赤外線効果で、表面はカリッと、中はジューシーという理想的な仕上がりに焼き上がります。 厚めのお肉も焼きムラが少なく、美味しく焼き上がり、野菜も素早く焼き上がり、瑞々しさや食材本来の旨味を逃しません。

余計な油が落ちるヘルシー設計

ほとんどのテーブルグリルはノンスティック加工なので、食材から出る油で焼けてヘルシー。 余計な油が落ちるように設計されており、油はねを防ぎテーブルなどが汚れる心配が少ないのもポイント。 中央に穴が開いているタイプと、サイドに油が落ちるように設計されたものがあります。 どちらのタイプも油受けが付属しており、油受けは丸洗いが可能なのでお手入れも簡単です。

使用後は拭き取るだけ

ホットプレートは重量があるので使用後の洗浄はなかなか面倒な作業です。 プレートにセラミック加工が施されているテーブルグリルであれば、キッチンペーパーや濡れたふきんなどで拭き取るだけで簡単に汚れが落ちます。 ただし、傷が付きやすいのであまり強くこすらないように注意しましょう。

こんな風にも使えるセラミックグリルプレート

見た目もおしゃれで、使い勝手も良いテーブルグリルは、ホットプレートとしてだけではなく、アイディア次第で多様に使えます。 ここでは、テーブルグリルのおしゃれで便利な活用法を紹介します。

食材も一緒に温めてチーズフォンデュ

チーズを入れた器をプレートに乗せるとチーズフォンデュも簡単に。 テーブルグリルなら、食材に火を通す作業とチーズを温める作業が同時にできるので便利です。 また、チーズを常にトロトロの状態に保つことができるので美味しくいただけます。 食後のデザートにそのままチョコレートフォンデュを楽しむのも良いでしょう。

ホームパーティに便利な大皿

テーブルグリルは、大皿としても使用することができます。 調理したものをそのまま食べても良いですし、電源を入れなければ、冷たいものを置くこともできます。 おしゃれな大皿に料理を並べれば、ホームパーティーも盛り上がること間違いありません。

仕舞わずにおしゃれなインテリアとして

おしゃれなデザインが一番の魅力でもあるテーブルグリルは、ダイニングテーブルを飾るおしゃれなインテリアとしてもおすすめ。 テーブルの上に毎日出しておいても、おしゃれなので違和感がありません。 キッチンに収納スペースが少ない場合は、ダイニングテーブルの上をテーブルグリルの定位置にしても良いでしょう。 使わない時は、上に花やグリーンを飾ってみると、更におしゃれに演出できます。

セラミックグリルプレートおすすめ6選

おしゃれなデザインだけではなく、使い勝手の良さから毎日の料理で大活躍するセラミックグリルプレート(テーブルグリル)。 使わない時は、インテリアにもなるので邪魔になりません。 ここからは、おすすめのセラミックグリルプレートをご紹介します。

プリンセス (Princess) テーブルグリル ピュア 103030

短時間でムラなく温まる煙が出にくい設計のテーブルグリル

テーブルグリルの元祖、オランダのプリンセス社の「テーブルグリルピュア」です。 白のプレートに、竹製の台座がとてもおしゃれ。油が不要なので、ヘルシーな料理が作れます。 煙が出にくく快適に使用できるので、調理中に煙たくなるのが苦手な方にもおすすめ。

プレートは短時間でムラなく温まるので、時間がない時にもすぐに使えて便利です。 保温から最大250度までの無段階調節が可能です。

  • 外形寸法
    • プレート 幅56cm 奥行25.5 高さ4.4cm
    • 台座 幅61.4cm 奥行22.2cm 高さ7cm
  • 重量 3.4kg
  • コード長さ 2m
  • 消費電力 1300W

楽天市場で見る Yahoo!ショッピングで見る

プリンセス (Princess) テーブルグリル ストーン (Table Grill Stone) グレー 103032

蓄熱性が高く高級感と重厚感がおしゃれなテーブルグリル

上記と同じくプリンセス社から落ち着いたストーンカラーの「テーブルグリルストーン」を紹介。 爽やかな印象のテーブルグリルピュアに対し、高級感・重厚感がたまらないおしゃれなデザインです。

遠赤外線で野菜もお肉もジューシーに仕上がり、蓄熱性も高いので冷めにくいのが特徴。 グレーやブラックはシックなディナーに、ホワイトはモーニングにおすすめです。

  • 外形寸法
    • プレート 幅56cm 奥行25.5 高さ4.4cm
    • 台座 幅61.4cm 奥行22.2cm 高さ7cm
  • 重量 3.4kg
  • コード長さ 2m
  • 消費電力 1300W

楽天市場で見る amazonで見る Yahoo!ショッピングで見る

アイリスオーヤマ (IRIS OHYAMA) セラミッククグリルプレート バンブー PHP-1301TC

ホットケーキや焼きそば作りにぴったりの平らなグリルプレート

アイリスオーヤマのコストパフォーマンスが高いグリルプレートです。 プレートが平らなので、ホットケーキや焼きそば、お好み焼きなども調理したい方には、こちらがおすすめです。 また、プレートの端にはフチが付いていて、食材がこぼれにくいのもポイント。

プレートの裏面と、台座の脚部分には滑り止め付きなので安定感があります。 80度の保温から、最大230度までの無段階調節が可能です。

  • 外形寸法 幅55cm 奥行23cm 高さ7cm
  • 重量 2.9kg
  • コード長さ 2m
  • 消費電力 1300W
楽天市場で見る

トレードワン chef セラミックグリルプレート HP-70088 アイボリー

緩やかな傾斜で余分な油が落ちやすい設計のグリルプレート

奥行きに余裕のある正方形に近い形が特徴的なグリルプレートです。 正方形のテーブルや、4方向からテーブルを囲むことが多い家庭におすすめです。 中央に穴が開いているタイプで、緩やかな傾斜で余分な油が落ちやすい設計。

ヘルシーで、食材の旨味が十分に引き出され美味しく仕上がります。 プレートや、油受けとトレーは簡単に着脱でき、水洗いが可能です。

  • 外形寸法 幅53.5cm 奥行35cm 高さ10cm
  • 重量 3.4kg
  • コード長さ 1.5m
  • 消費電力 1400W

楽天市場で見る Yahoo!ショッピングで見る

ビアレグレ (ViAlegre) グリルプレート セラミックタイプ VI-SG111W

遠赤外線効果でこんがりジューシーに仕上げられるグリルプレート

他のテーブルグリルに比べ、コンパクトなサイズが魅力的なバンブーグリル。 一人暮らしや二人暮らしにおすすめのコンパクトなサイズで、ダイニングテーブルが小さめの家庭にもおすすめです。 今までと同じ食材も遠赤外線効果でこんがりジューシーに。 気になる余分な脂は真ん中の排出口から受け皿に流せるのでヘルシー。 付属のへらがあることで調理後の掃除も単です簡単です。

  • 外形寸法 幅50.5cm 奥行26.5cm 高さ7.7cm
  • 重量 3kg
  • コード長さ 1.8m
  • 消費電力 1300W

楽天市場で見る Yahoo!ショッピングで見る

クイジナート (Cuisinart) テーブルグリル グッドフル (Goodful) バンブーベース GG1500GF

食材によってプレートを使い分けられる&幅広く温度調節できるテーブルグリル

一枚のプレートに異なる形状のプレートが付いている、調理の幅が広いテーブルグリル「グッドフル」です。 プレートは焼肉などに便利な波形プレートと、平面のプレートの2つに分かれているので、食材によって使い分けることができるのもポイント。 食材に合った調理をすることでいつもの食材もワンランクアップ。 温度調節は90度から200度まで幅広く可能です。

  • 外形寸法 幅59cm 奥行33cm 高さ16cm
  • 重量 3.8kg
  • 消費電力 1500W

楽天市場で見る Yahoo!ショッピングで見る

まとめ

いかがでしたでしょうか? ホットプレートといえば、焼肉など、食材を焼く時に使用するイメージですが、セラミックグリルプレートなら、活用法は無限大です。 おしゃれでインテリアにもなるので、様々なシーンで活躍すること間違いありません。

どのグリルプレートも見た目は似ていますが、使い勝手やサイズに多少違いがあります。 今回紹介した内容を参考に、お気に入りのグリルプレートを見つけてみてください。

LINE公式アカウント 友だち追加はこちらからLINE公式アカウント 友だち追加はこちらから

関連記事