ホーム / 生活雑貨 / 日用雑貨 / 掃除道具
LATEST ARTICLES
大がかりなフローリングのワックスがけを掃除と一緒にできるワックスシート。 フローリングワイパーに装着する使い方で、汚れや傷を防止し、床をきれいに保てます。 今回は、フローリング用ワックスシートの使い方
生活雑貨
トイレや洗面台などの排水口が突然詰まってしまうトラブル。 自分でおこなう直し方には、ラバーカップが必要です。 最近では、ダイソーなどの100均ショップや掃除用品メーカーのものなど、値段も種類もさまざま
猫と一緒に生活をする上で気になるのが、おしっこやうんちの臭い。 猫特有の強い臭いを消すためには、消臭スプレーを使うのがおすすめです。 また、ソファーなどでマーキングやゲロなどの粗相をしたときにも、消臭
トイレの汚い黒ずみなどを防いでくれるトイレスタンプ。 無香料や香り付きタイプ、つけかえタイプなど、さまざまなものが販売されています。 購入の際、値段だけでなく使いやすさも比較してみるのが失敗をなくすコ
エアコンのクリーニング、カビ取り、消臭などに役立つエアコン用掃除スプレー。 自分で簡単にエアコンの掃除ができる、便利なアイテムです。 しかし、一口にエアコンクリーナーといっても、種類や用途もさまざまで
フロアやベランダの外壁掃除には、モップが便利です。 ただ、手で洗浄と脱水を行うモップだと頻繁に屈む必要があり、労力と手間がかかるのが悩みどころ。 そこでおすすめなのが回転モップです。 回転モップはハン
風呂場や窓掃除の水切り、結露取りに役立つスクイジー(スクイージー)。 水切りワイパーとも呼ばれ、プロの清掃現場でも使用されている便利な掃除道具です。 この記事では無印やエトレ、山崎産業など人気メーカー
風呂の鏡にこびりついたウロコ状の水垢や、乾いたキッチンのシンクに残る白い水垢は洗剤ではなかなか落ちず、かなりの厄介者です。 毎日使う水回りは常に清潔に保ちたいものですが、水垢掃除が面倒で、掃除の頻度は
缶ビールや缶ジュースを日常的に飲む家庭なら、普通に生活しているだけでも何気なく増えていく空き缶ゴミ。 空き缶ゴミはかさ張るうえ、それを解消するために潰すのも面倒なものです。 今回は、空き缶ゴミの処理に
室内を手早くきれいにしたいときは、ほうきやちりとりを使ったエコな掃除方法がおすすめです。 今回は、室内に置いたままでもおしゃれなインテリアになる、ブリキ製や木製などの使いやすいちりとりを紹介します。