子連れ海水浴に必要な持ち物は? 【100人に調査】持っていけばよかったもの

子供と海を楽しむ母親の後ろ姿
出典:Pixabay

※本ページにはプロモーションが含まれています

夏は子連れで海水浴に行く計画をしている人も多いのではないでしょうか。
しかし子連れの場合は忘れ物も多く、あとから「あれも持っていけばよかった」と思うことがよくあります。
この記事では、子連れ海水浴に最低限必要な持ち物と、あったら便利な持ち物を細かく紹介。
さらに、子連れ海水浴の注意点や、「子連れ海水浴に持っていけばよかったと思ったもの」の調査結果も掲載します。

LINE公式アカウント 友だち追加はこちらからLINE公式アカウント 友だち追加はこちらから

子連れで海水浴へ行く時に最低限必要な荷物

子連れで海水浴に行く時に、これだけは最低限持っておきたい持ち物について解説します。
忘れ物がないように、必要な荷物リストを作っておくと安心です。

水着・ラッシュガード

必須アイテムの水着に加えて、長袖のラッシュガードを持っておくと体温の保持や日焼け対策に最適です。
また虫刺されやケガ防止にも効果的。
Tシャツでも代用できますが、普段は羽織としても役立つので1枚あると便利です。

ビーチサンダルもしくはマリンシューズ

海辺は熱い砂で火傷したり、ガラスや小石、岩場で足をケガしたりすることもあるため、ビーチサンダルは最低限持っておきたいアイテムです。
海の中にも履いて入りたい人や砂遊び・磯遊びが多い場所では、脱げにくいマリンシューズがおすすめです。

タオル類

海から上がって冷えた体を覆う大きめタオルは必須アイテム。
子供にはさっと羽織れて着替えもできるラップタオルが最適です。
タオルはさまざまな場面で使うため、複数のサイズを多めに持っていくのがおすすめです。

着替え・下着

夏場の海水浴では、汗や潮風で衣服がべとつきます。
出かける時に着ていた服とは別に着替えや下着を用意しておくと、帰宅時も快適です。
また、洋服の下に水着を着て出かける場合は、下着を忘れないよう注意してください。

日焼け止め

海水浴では、水に強いウォータープルーフタイプの日焼け止めも最低限必要な持ち物。
デリケートな子供の肌は、海の強い日差しですぐ真っ赤に焼けてしまいます。
SPF値が高いと効果も高いですが、大人用は赤ちゃんや子供の肌には負担が大きいことも。
赤ちゃん用や子供用を選び、こまめに塗り直しましょう。

海水浴におすすめの日焼け止めをチェック

汗・水に強く、海水浴でも活躍する、「NALC」のパーフェクトウォータープルーフ日焼け止め。
使いやすいジェルタイプ、全身に使える、白浮きしない、敏感肌の人も使えるなど魅力がたくさん。
シンプルなパッケージデザインで、男性も女性も使いやすいのも嬉しいポイント。
2歳以上の子どもが使用可能なアイテムです。

販売サイトで見る

帽子、スイムキャップ

頭部は泳いでいる間や砂遊び中も直射日光を浴び続けます。
帽子で頭の日焼けや熱中症を防ぎましょう。
ツバ付きで首の後ろもガードできるスイムキャップもおすすめです。
ただし、黒色の帽子は熱を吸収しやすいためできるだけ避けましょう。

レジャーシート

夏の砂浜に直接座ると火傷やガラスなどでケガをする怖れがあるため、レジャーシートは必携です。
濡れた水着に砂が入り込む不快感も防げます。
家族の場所を確保し、混雑した海水浴場ではぐれないようにするためにもぜひ持っていきましょう。

テント・パラソル

日除けのために必要なパラソルは海の家でもレンタルできます。
さらに、テントを持っていけば、荷物を置いたり着替えたりすることが可能になります。
海水浴用には通気性がある、遮熱タイプのテントを選ぶとよいでしょう。

折りたたみ椅子

レジャーシートだけでは砂の付着や熱を防ぎきれない場合、折りたたみ椅子があると便利です。
テントに入る前に椅子に座って体を乾かし、砂を落とすこともできます。
赤ちゃんの場合はベビーカーを持っていくのがおすすめです。

クーラーボックス

飲み物や食べ物を冷やしたり、お土産を持ち帰ったりする時にも便利なクーラーボックス。
大量に荷物を入れて重くなってしまった時にはキャスター付きのものを使うのがおすすめです。

飲み物・水筒

海では普段以上に熱中症対策が必要です。
飲み物は多めに用意し、こまめな水分補給をしましょう。
ペットボトル飲料は暑さで生ぬるくなってしまうため、クーラーボックスや保冷剤ががあると便利です。
保冷水筒に入れていくと、冷たさを保てます。

授乳ケープ・水遊びオムツ・おしりふき

赤ちゃんと海に行く場合は、水遊び用のオムツとおしりふきも忘れずに。
授乳の際はパラソルやワンタッチテントでは周りから見えてしまうため、授乳ケープも持っていきましょう。

スマホ防水ケース

スマホを海水に落としてしまうと、故障の原因となってしまいます。
海での撮影や緊急時の連絡などにスマホは必要なため、防水ケースに入れて持ち歩くと安心です。

救急用品

砂浜での石やガラスなどによるケガや火傷などの危険を考えて、救急用品も持っておきましょう。
絆創膏や消毒液、虫刺され薬、冷却タオルなどがあると、応急処置に役立ちます。
目に海水やゴミが入った時のために、目薬もあると便利です。

保険証

海で遊ぶと体力を消耗し、子供が体調を崩したりケガをしたりしやすくなります。
万が一に備えて、すぐに病院に行けるよう、家族分の保険証は必ず携帯しましょう。
念のため、海水浴場の最寄りの病院も調べておくと安心です。

ビニール袋

ビニール袋やジッパー付きの保存袋は、たくさん用意しておきましょう。
濡れたタオルや水着、砂が付いた海遊びグッズ、子供が拾った貝殻なども、ビニール袋に入れればバッグや車のシートが汚れません。

子連れ海水浴にあると便利な持ち物

子連れ海水浴で最低限必要な荷物に加え、あると便利な持ち物や海遊びグッズをまとめて紹介します。

海遊びグッズ

泳ぐ時に使う浮き輪などのほか、砂浜や磯で楽しめる海遊びグッズがあると、小さい子供も飽きずに楽しめます。
ビニールボールや砂浜で遊べる砂場セットはぜひ荷物に入れておきましょう。

水を入れたタンクやペットボトル

シャワーがないビーチや混雑しそうなビーチには、ポリタンクに水を入れていくとシャワー代わりに使えて便利です。
折りたためるタイプであれば、帰りの荷物を減らせます。
2リットルサイズのペットボトル数本でも代用可能です。

サングラス

砂浜は直射日光の他、海からの照り返しも強いため非常に眩しく、紫外線から目を守る対策が必要です。
大人だけでなく、子供用サングラスも用意しましょう。
UVカット率が99%以上のサングラスがおすすめです。

ゴーグル

海遊びグッズの中にゴーグルがあれば、水中での視界がクリアになって、より海を楽しむことが可能に。
まだ潜ったりできない小さい子も、水中メガネがあれば海の中を見ることができます。
視力が低い子供には、眼鏡やコンタクトレンズがなくても使える度付きゴーグルがおすすめです。

浮き輪

海遊びグッズでもある浮き輪は、必ずひとつ持っていくのがおすすめ。
まだ泳げない子供は、つかまるものがないと溺れたり流されたりする危険もあるため、浮き輪は必須です。
子供には腕用のアームリングを付けるとともに、より安定感のある浮き輪を持参しましょう。

ライフジャケット

ライフジャケットは、アンケートでも「持っていけばよかった」という声が多いものの1つ。
浮き輪が強風や波にあおられて外れてしまうのが心配な場合は、子供の体にフィットして外れにくいライフジャケットがより安全です。

虫除けスプレー

海では虫除けスプレーは必要ないと思われがちですが、浜辺でも近くに木や草むらがあると、蚊などの虫が寄ってくることがあります。
成分によっては、子供への使用が制限されているものもあるので、用法を確認してから選びましょう。

車用シートカバー

海から水着のまま帰る方が楽な場合もありますが、シートが濡れたり汚れたりしてしまいます。
車用のシートカバーがあれば、子供が疲れてしまい、すぐ帰る必要がある時も着替えずに乗り込めて便利です。

車用キーケース

海での車上荒らしが気になる場合や、車のキーを紛失したくない場合は、車用キーケースがあると便利です。
スマートキーを入れて車のドアや牽引フックに取り付けておけるケースであれば安心感があります。

モバイルバッテリー

海水浴では行き帰りのナビや写真撮影などでスマホをよく使います。
充電の減りも普段以上に早いため、不安な人はモバイルバッテリーをバッグに入れておきましょう。
スマホは緊急時にも必要なため、持っておくと安心です。

防水カメラや水中カメラ

防水カメラや水中カメラがあれば、海での楽しい思い出を撮影できます。
中には、小さい子供向けの防水カメラも販売されています。
もちろん仕様や防水の程度によって使える範囲が異なるため、子供の年齢や目的に応じて選びましょう。

保冷剤やミニ扇風機

熱い砂浜では、持ち運びやすく、手軽にクールダウンできる保冷材やミニ扇風機があると便利です。
首にかけるクールリングなどを、あらかじめクーラーボックスに入れておくのもおすすめ。

【100人にアンケート】子連れ海水浴に持っていけばよかったと思ったものは?

アンケート_子連れ海水浴に持って行けば良かったもの
iecolle.com
調査対象:子連れで海水浴に行ったことのある方100名/調査日:2023年4月4日/調査方法:インターネットでのアンケート調査/調査機関:イエコレクション編集部


子連れ海水浴で何を持っていけばよかったものが気になる人向けに、イエコレクション独自でおこなったアンケート結果を公開します。
今回は、子連れで海水浴に行ったことのある人を対象に、子連れ海水浴に持っていけばよかったと思ったものをアンケート調査。
結果は人によってばらつきが出る印象で、1位が「羽織るもの・多めの着替え」14%、2位が「テントやタープ」11%、3位が「ライフジャケット」11%でした。
また「その他」の意見では、日差しが強い時の日傘や荷物運びに便利なキャリーワゴンなどの回答が集まりました。
ぜひ、アンケート結果も参考に海水浴の持ち物を検討してみてください。

子供と海水浴へ行く時の注意点

子連れで海水浴に行く時は楽しみが多い反面、ケガや熱中症など心配事も多いもの。
安全で楽しく遊ぶためにも、事前に確認しておきたい注意点を紹介します。

熱中症対策や応急処置などをチェック

レジャー中に子供がケガをしたり異変があったりすると、慌ててしまうものです。
子供に多いケガや熱中症については、応急処置やその場でできる対策について事前にチェックしておくと、落ち着いて対処できます。
土地勘のない場所にあるビーチで遊ぶのなら、近くにある薬局などを調べておくと、より安心感につながるでしょう。

ライフセーバーのいる海水浴場や遊泳区域を確認

海水浴場は遠浅で比較的波が少ない浜辺が多く、遊泳区域や海の家、トイレやシャワーが整備されているため、子連れでも安心して楽しめます。
水辺の事故を防ぐために監視や指導、救助などを行うライフセーバーがいる海水浴場なら、さらに安心・安全です。
また、万が一に備えて、海水浴場付近の病院も確認しておくのがおすすめです。

クラゲなどの危険生物に触れないようにする

クラゲなどの危険生物に触れないよう心がけるのも重要な注意点です。
毒を持つクラゲに刺されると痛みを感じ、患部が赤く腫れあがることがあります。
特に見た目がきれいなカツオノエボシは大変危険なので、見つけても絶対に触らないようにしてください。
危険生物による死亡例もあるため、子供と触れてはいけない生物について必ず確認しておきましょう。

海底に足が着かない場所には行かない

海水浴場は基本的には遠浅ですが、急に深くなって足が着かなくなる場所もあります。
足が着かない水中の場所では、地面に踏ん張って立つことができず、流されやすくなるため危険です。
まず、大人が子供の身長でも問題なく足が着く場所を確認し、そこから先に行かないよう注意しておきましょう。

潮の流れ・離岸流に気をつける

特に気をつけておきたい注意点が潮の流れ・離岸流に気をつけること。
離岸流とは、打ち寄せた波が沖に戻ろうとする時に発生する強い流れで、いつの間にか沖まで流されてしまうことがあります。
特に堤防の近くや、波が交差している沖合付近で離岸流が発生しやすいのです。
もし沖に流されていることに気づいたら、落ち着いてどちらの方向に流されているかを確認します。
流れに逆らって泳ぐと体力を消耗するため、流れに対して横方向に泳ぎ離岸流から出ます。
離岸流から出たら沖に向かって泳いで戻りましょう。

海から上がった後の冷えにも注意

海から上がった後の冷え対策は、意外と見落としがちな注意点。
海水で濡れたラッシュガードなどを着用したまま海風に当たると、体が冷えてしまいます。
冷えがひどくなると、体がガタガタ震えたり、唇が紫になったりします。
子供が海から上がったら、濡れたラッシュガードや水着を脱がせ、乾いたタオルで体を拭き、服を着せましょう。

まとめ

今回は子連れ海水浴に最低限必要な持ち物と、あると便利な持ち物、子供が喜ぶ海遊びグッズなどを紹介しました。
子供も大喜びの海水浴ですが、安心・安全に楽しむためには荷物の確認が欠かせません。
子供と海水浴に行く時の注意点や「持っていけばよかった荷物」のアンケート結果も参考にし、楽しい海での思い出を作ってください。

※記事内で紹介している商品を購入すると、売上の一部がIECOLLECTIONに還元されることがあります。
※記事内に掲載している商品やリンク情報は、各ECサイトから提供されたAPIを使用し取得しています。また配送料を想定しない価格を表示しており、情報の取得時期によって表示される価格は変動する可能性があります。最新情報は各ECサイトやメーカーをご確認ください。
※本記事はIECOLLECTION編集部の調査結果に基づいて作成しています。

目次
閉じる